EDHシャライ ここ数日のリモート対戦を経ての備忘録
2020年12月27日 Magic: The Gatheringリストは前回の日記に載せたのとほぼ同じなので割愛。
結論から言うとガチガチのc卓じゃなければ
ハイレベル卓でも意外と戦える。
調整次第でパワーレベル8も夢じゃないという感じ。
搭載しているコンボ紹介
①ヘリオッドバリスタ
太陽冠のヘリオッドでバリスタに絆魂持たせて、
カウンターが2個以上乗ってるバリスタで
ダメージを飛ばしまくるコンボ。
②スパイクテューン
テューンの大天使が戦場にいる状態で、スパイクの飼育係を起動してライフゲイン。
すると飼育係含む自軍の全クリーチャーに+1カウンターが乗る、
もう一度飼育係にカウンターが乗るので、
そのカウンターを使用して以下無限パンプ無限ライフ。
自軍の全クリーャーが十分成長したらなぐって圧殺。
③無限頑強
メリーラor療治の侍臣+安寧砦の精鋭or台所の嫌がらせ屋+爆破基地or狂気の祭壇
3枚コンボだけど、その3種のパーツがそれぞれ2枚ある。
メリーラか侍臣がある状態で頑強持ちクリーチャーをサクると、
-カウンターが乗らずに帰ってくるので、
爆破基地の無限ダメージか狂気の祭壇の無限切削で終わり。
④無限マナ
療治の侍臣+献身のドルイド
モダンを長くやってる人にはお馴染みの無限マナ。
マナの注ぎ先はシャライの能力の無限起動でもいいし、
ハンドにあればバリスタか破滅の終焉で勝ち。
破滅の終焉については後述。
以下プレイで気をつけるべきこと。
・悟りの教示者
デッキ内で最も重要なコンボであるヘリオッドバリスタの
2枚に直接アクセスできる上、恒久的なサーチ手段足り得る
サバイバルと、ドロー傘増しの森知恵をサーチ出来る。
多分デッキ内で1番引きたいカード。
卓的にすぐ決まりそうならヘリオッドバリスタ揃えに行っていいけど、
基本的には適者生存優先。サバイバルからのサーチは下記参照。
・サバイバルのサーチ
基本的に手札が潤沢ならヘリオッドバリスタや
スパイクテューンを揃えに行っていい。
妨害が少なそうな卓ならヘリオッドバリスタ優先。
妨害がありそうならスパイクテューン。
理由はヘリオッドとバリスタは1枚対処されると
単体で仕事しづらいんだけど、
テューンの大天使はビートプランに移っても強いから。
狂気の祭壇か爆破基地を手札に引けてるなら無限頑強も可。
無限頑強を揃える際はメリーラより療治の侍臣優先。
療治の侍臣は謙信のドルイドとの無限マナもあるため。
ただ、コンボが揃いそうでも手札が短ければ
オーランの凍り牙をサーチした方が結果的に長く戦える。
・破滅の終焉のサーチ
無限マナ下でサーチするなら誇り猫一択。
誇り猫は一見可愛いだけの猫なんだけど、
+1/+1カウンター乗ってる自軍の全クリーチャーが
トランプル持ちになるという能力があり。
適当な回数シャライ起動すれば無限パンプ
速攻トランプルでそのまま勝ち。
無限マナ下じゃなければサバイバルのサーチと同じ。
以下試せたカードの評価
・静寂の守り手、リンヴァーラ
静寂を守ってくれるけど、ちょっと重いかも。
ただサバイバルあるなら積み得か。
・花の絨毯
緑のソルリング。使ってなかった自分を殴りたい。
・天使の嗜み
たった1マナで寿司コンボを潰せるすげー奴。
ハイレベル卓に挑むなら必須と思われる。
・質素な命令
マナコストは質素じゃない癖に、
能力は質素なファニーガイ。二度と使わない。
・太陽の勇者、エルズペス
重い。パワー4以上のクリーチャーしか除去出来ないので、
結局狙ったクリーチャーを落とせない。
・イトリモクの成長儀式
ジェネリッククレイドル。めっちゃ使いやすい。
アド損しないのでとりあえず入れ得。
あとはもしこれからシャライ組もうって言う
奇特な方がいたら、デッキ内の生物カウントは
多めにした方がよい。クリーチャー少なすぎると
サバイバルが使いづらくなるし、
ビートダウンプランも弱くなるため。
そんな所かなー。
また調整して回したいと思います。
ジェネリックじゃないクレイドル欲しいなあ。
結論から言うとガチガチのc卓じゃなければ
ハイレベル卓でも意外と戦える。
調整次第でパワーレベル8も夢じゃないという感じ。
搭載しているコンボ紹介
①ヘリオッドバリスタ
太陽冠のヘリオッドでバリスタに絆魂持たせて、
カウンターが2個以上乗ってるバリスタで
ダメージを飛ばしまくるコンボ。
②スパイクテューン
テューンの大天使が戦場にいる状態で、スパイクの飼育係を起動してライフゲイン。
すると飼育係含む自軍の全クリーチャーに+1カウンターが乗る、
もう一度飼育係にカウンターが乗るので、
そのカウンターを使用して以下無限パンプ無限ライフ。
自軍の全クリーャーが十分成長したらなぐって圧殺。
③無限頑強
メリーラor療治の侍臣+安寧砦の精鋭or台所の嫌がらせ屋+爆破基地or狂気の祭壇
3枚コンボだけど、その3種のパーツがそれぞれ2枚ある。
メリーラか侍臣がある状態で頑強持ちクリーチャーをサクると、
-カウンターが乗らずに帰ってくるので、
爆破基地の無限ダメージか狂気の祭壇の無限切削で終わり。
④無限マナ
療治の侍臣+献身のドルイド
モダンを長くやってる人にはお馴染みの無限マナ。
マナの注ぎ先はシャライの能力の無限起動でもいいし、
ハンドにあればバリスタか破滅の終焉で勝ち。
破滅の終焉については後述。
以下プレイで気をつけるべきこと。
・悟りの教示者
デッキ内で最も重要なコンボであるヘリオッドバリスタの
2枚に直接アクセスできる上、恒久的なサーチ手段足り得る
サバイバルと、ドロー傘増しの森知恵をサーチ出来る。
多分デッキ内で1番引きたいカード。
卓的にすぐ決まりそうならヘリオッドバリスタ揃えに行っていいけど、
基本的には適者生存優先。サバイバルからのサーチは下記参照。
・サバイバルのサーチ
基本的に手札が潤沢ならヘリオッドバリスタや
スパイクテューンを揃えに行っていい。
妨害が少なそうな卓ならヘリオッドバリスタ優先。
妨害がありそうならスパイクテューン。
理由はヘリオッドとバリスタは1枚対処されると
単体で仕事しづらいんだけど、
テューンの大天使はビートプランに移っても強いから。
狂気の祭壇か爆破基地を手札に引けてるなら無限頑強も可。
無限頑強を揃える際はメリーラより療治の侍臣優先。
療治の侍臣は謙信のドルイドとの無限マナもあるため。
ただ、コンボが揃いそうでも手札が短ければ
オーランの凍り牙をサーチした方が結果的に長く戦える。
・破滅の終焉のサーチ
無限マナ下でサーチするなら誇り猫一択。
誇り猫は一見可愛いだけの猫なんだけど、
+1/+1カウンター乗ってる自軍の全クリーチャーが
トランプル持ちになるという能力があり。
適当な回数シャライ起動すれば無限パンプ
速攻トランプルでそのまま勝ち。
無限マナ下じゃなければサバイバルのサーチと同じ。
以下試せたカードの評価
・静寂の守り手、リンヴァーラ
静寂を守ってくれるけど、ちょっと重いかも。
ただサバイバルあるなら積み得か。
・花の絨毯
緑のソルリング。使ってなかった自分を殴りたい。
・天使の嗜み
たった1マナで寿司コンボを潰せるすげー奴。
ハイレベル卓に挑むなら必須と思われる。
・質素な命令
マナコストは質素じゃない癖に、
能力は質素なファニーガイ。二度と使わない。
・太陽の勇者、エルズペス
重い。パワー4以上のクリーチャーしか除去出来ないので、
結局狙ったクリーチャーを落とせない。
・イトリモクの成長儀式
ジェネリッククレイドル。めっちゃ使いやすい。
アド損しないのでとりあえず入れ得。
あとはもしこれからシャライ組もうって言う
奇特な方がいたら、デッキ内の生物カウントは
多めにした方がよい。クリーチャー少なすぎると
サバイバルが使いづらくなるし、
ビートダウンプランも弱くなるため。
そんな所かなー。
また調整して回したいと思います。
ジェネリックじゃないクレイドル欲しいなあ。
【EDH】豊潤の声、シャライ デッキリストアップデート
2020年12月23日 Magic: The Gathering・ジェネラル
豊潤の声、シャライ
・土地
6 平地
8 森
7種 フェッチ
Savannah
虹色の眺望
豪勢な大通り
枝重なる小道
古えの墳墓
ガヴォ二ーの居住区
寺院の庭
聖遺の塔
陽花弁の木立ち
統率の塔
カーンの拠点
サングラスの大草原
・クリーチャー
献身のドルイド
療治の侍臣
アヴァシンの巡礼者
極楽鳥
太陽冠のヘリオッド
フィンドホーンのエルフ
歩行バリスタ
秋の騎士
スパイクの飼育係
安寧砦の精鋭
目覚ましヒバリ
円環の賢者
議事会の導師
異端聖戦士、サリア
培養ドルイド
獣に囁く者
イーオスのレインジャー長
ラノワールのエルフ
誇り猫
太陽のタイタン
巨大猿、コグラ
桜族の長老
狩りに呼ばれしレナータ
バスリの副官
東屋のエルフ
シルヴォクののけ者、メリーラ
アブザンの鷹匠
テューンの大天使
台所の嫌がらせ屋
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
オーランの凍り牙
・除去、ディッチャ
剣を鍬に
流刑への道
自然への回帰
隔離する成長
内にいる獣
過大な贈り物
ドライアドの歌
質素な命令
・サーチ、ドロー
森の知恵
俗世の教示者
エラダムリーの呼び声
適者生存
呼応した呼集
召喚の調べ
悟りの教示者
鼓舞する呼び声
破滅の終焉
・その他スペル
不敗の陣形
バーラ・ゲドの復活
イトリモクの成長儀式
・マナ加速
太陽の指輪
宝石の睡蓮
魔力の墓所
苔色のダイアモンド
魔力の櫃
秘儀の印鑑
金粉の睡蓮
セレズニアの印鑑
乳白色のダイアモンド
花の絨毯
・その他ファクト
頭蓋骨絞め
群の祭壇
狂気の祭壇
爆破基地
弱いカードを抜いて、年末マネーで入手した高額カードを入れました!
特にマナベースはかなり改良されるんじゃないかなあ。
Savannahとフェッチセットを買ったので、
色マナトラブルの軽減と、森の知恵の使い勝手向上に繋がるはず。
他にオーランの凍り牙はデッキの弱点である、
ハンドが細くなりがちな点を克服してくれる可能性がある。
これまではドローが弱過ぎて、悟りの教示者で
適者生存が欲しいところ、泣く泣く森の知恵積んだりもしてたけど、
凍り牙をサーチ出来るなら概ね適者生存を優先出来そう。
神の怒りで自分の被害も大きかったので、
重いけどお試しで質素な命令も積んでみた。
この辺りは、太陽の勇者、エルズペスも買ってあるから、
色々使い勝手試しながら最適化していく予定。
あんまり抜きたいカード無くなって来たけど、
ガイア揺籃の地は欲しいので、貯金してなんかの土地と入れ替える。
聖遺の塔がロクに役に立たないからそこかな。
あとは金粉の水蓮はいらないかな。
入手出来次第息詰まる徴税と入れ替えると思う。
本当に完成が近づいてきた感じだけど、
このデッキでは1番の壁になるクレイドルが残ってるかなかなか気が重いね。
ちなみに他に試したいけど入手出来てない一覧はこちら
テフェリーの防御
オーラの破片
トリスケリオン
静寂の守り手、リンヴァーラ
命運の掌握
活性の力
護衛募集員
進歩の災い
活性の力なんかはパワーカードだから早めに入手したいところ。
試せしだい使用感などまたブログかTwitterでお話したいと思います。
そんなところで!
豊潤の声、シャライ
・土地
6 平地
8 森
7種 フェッチ
Savannah
虹色の眺望
豪勢な大通り
枝重なる小道
古えの墳墓
ガヴォ二ーの居住区
寺院の庭
聖遺の塔
陽花弁の木立ち
統率の塔
カーンの拠点
サングラスの大草原
・クリーチャー
献身のドルイド
療治の侍臣
アヴァシンの巡礼者
極楽鳥
太陽冠のヘリオッド
フィンドホーンのエルフ
歩行バリスタ
秋の騎士
スパイクの飼育係
安寧砦の精鋭
目覚ましヒバリ
円環の賢者
議事会の導師
異端聖戦士、サリア
培養ドルイド
獣に囁く者
イーオスのレインジャー長
ラノワールのエルフ
誇り猫
太陽のタイタン
巨大猿、コグラ
桜族の長老
狩りに呼ばれしレナータ
バスリの副官
東屋のエルフ
シルヴォクののけ者、メリーラ
アブザンの鷹匠
テューンの大天使
台所の嫌がらせ屋
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
オーランの凍り牙
・除去、ディッチャ
剣を鍬に
流刑への道
自然への回帰
隔離する成長
内にいる獣
過大な贈り物
ドライアドの歌
質素な命令
・サーチ、ドロー
森の知恵
俗世の教示者
エラダムリーの呼び声
適者生存
呼応した呼集
召喚の調べ
悟りの教示者
鼓舞する呼び声
破滅の終焉
・その他スペル
不敗の陣形
バーラ・ゲドの復活
イトリモクの成長儀式
・マナ加速
太陽の指輪
宝石の睡蓮
魔力の墓所
苔色のダイアモンド
魔力の櫃
秘儀の印鑑
金粉の睡蓮
セレズニアの印鑑
乳白色のダイアモンド
花の絨毯
・その他ファクト
頭蓋骨絞め
群の祭壇
狂気の祭壇
爆破基地
弱いカードを抜いて、年末マネーで入手した高額カードを入れました!
特にマナベースはかなり改良されるんじゃないかなあ。
Savannahとフェッチセットを買ったので、
色マナトラブルの軽減と、森の知恵の使い勝手向上に繋がるはず。
他にオーランの凍り牙はデッキの弱点である、
ハンドが細くなりがちな点を克服してくれる可能性がある。
これまではドローが弱過ぎて、悟りの教示者で
適者生存が欲しいところ、泣く泣く森の知恵積んだりもしてたけど、
凍り牙をサーチ出来るなら概ね適者生存を優先出来そう。
神の怒りで自分の被害も大きかったので、
重いけどお試しで質素な命令も積んでみた。
この辺りは、太陽の勇者、エルズペスも買ってあるから、
色々使い勝手試しながら最適化していく予定。
あんまり抜きたいカード無くなって来たけど、
ガイア揺籃の地は欲しいので、貯金してなんかの土地と入れ替える。
聖遺の塔がロクに役に立たないからそこかな。
あとは金粉の水蓮はいらないかな。
入手出来次第息詰まる徴税と入れ替えると思う。
本当に完成が近づいてきた感じだけど、
このデッキでは1番の壁になるクレイドルが残ってるかなかなか気が重いね。
ちなみに他に試したいけど入手出来てない一覧はこちら
テフェリーの防御
オーラの破片
トリスケリオン
静寂の守り手、リンヴァーラ
命運の掌握
活性の力
護衛募集員
進歩の災い
活性の力なんかはパワーカードだから早めに入手したいところ。
試せしだい使用感などまたブログかTwitterでお話したいと思います。
そんなところで!
【EDH】豊潤の声、シャライ
2020年12月17日 Magic: The Gathering組んでみました。まだまだ未完成ですが、現在のリストはこちら
・ジェネラル
豊潤の声、シャライ
・土地
11 平地
11 森
ガヴォニーの居住区
寺院の庭
巨森、オランリーフ
聖遺の塔
無限地帯
陽花弁の木立ち
豊潤の神殿
平穏な茂み
統率の塔
カーンの拠点
サングラスの大草原
活発な野生林
のどかな農場
・クリーチャー
献身のドルイド
療治の侍臣
アヴァシンの巡礼者
極楽鳥
太陽冠のヘリオッド
フィンドホーンのエルフ
歩行バリスタ
秋の騎士
スパイクの飼育係
安寧砦の精鋭
活力
目覚ましヒバリ
円環の賢者
議事会の導師
異端聖戦士、サリア
培養ドルイド
獣に囁く者
イーオスのレインジャー長
ラノワールのエルフ
誇り猫
太陽のタイタン
ピーマの改革派、リシュカー
巨大猿、コグラ
桜族の長老
狩りに呼ばれしレナータ
バスリの副官
イーオスのレインジャー
東屋のエルフ
シルヴォクののけ者、メリーラ
アブザンの鷹匠
テューンの大天使
台所の嫌がらせ屋
永遠の証人
・除去、ディッチャ
剣を鍬に
流刑への道
自然への回帰
隔離する成長
内にいる獣
神の怒り
浄化の輝き
・サーチ、ドロー
森の知恵
俗世の教示者
エラダムリーの呼び声
適者生存
呼応した呼集
召喚の調べ
悟りの教示者
再誕のパターン
鼓舞する呼び声
・その他スペル
不敗の陣形
バーラ・ゲドの復活
・マナファクト
太陽の指輪
宝石の睡蓮
魔力の墓所
苔色のダイアモンド
魔力の櫃
秘儀の印鑑
金粉の睡蓮
セレズニアの印鑑
乳白色のダイアモンド
・その他ファクト
頭蓋骨絞め
群の祭壇
狂気の祭壇
爆破基地
目標パワーレベル6ぐらいの構築のつもりです。
献身のドルイドの無限マナが出れば、
シャライの無限パンプで強い盤面が作れます。
無限じゃなくてもシャライで愚直にパンプして殴るのも
一応勝ち筋の1つになっていて、アブザンの鷹匠で飛行、
誇り猫でトランプルがつけられるのでゴリ押しがききます。
その他のコンボとしてはまず無限頑強があります。
爆破基地や狂気の祭壇で勝ちに行きましょう。
また、ヘリオッドバリスタやスパイクテューンも搭載。
この辺はパイオニアと昔のモダンでおなじみだったので、
この他のフォーマットのコンボスキーの方にも勧めやすいかもしれません。
面展開してパンプして殴るのが基本のムーブですが、
案外コンボが充実しているので1人回しが楽しいです。
ちなみに昨日フリプ会を開催して、シャライ初回しして来ました。
卓のパワーレベルによりケスも出したので、
シャライを回したのは2回だったんですけど、
1回はゲームを勝利することもできて、楽しかったです。
サーチスペルを引けず、自慢のコンボを
仕掛けられなかったのは残念ですが、
全除去が少な目の卓なら並べてパンプして殴るだけでも
それなりに強力だなと感じました。
勝てたのはアブザンの鷹匠のおかげなんですけどね。
EDHのデッキも増えてきたので、
そろそろデッキを増やすんじゃなく手持ちのデッキを
強化するフェイズに入ろうと思うんですが、
シャライは特に優先して強化したいと思います。
1人回しと対戦の感触でかなり気に入りましたので。
それではまた対戦よろしくお願いします!
・ジェネラル
豊潤の声、シャライ
・土地
11 平地
11 森
ガヴォニーの居住区
寺院の庭
巨森、オランリーフ
聖遺の塔
無限地帯
陽花弁の木立ち
豊潤の神殿
平穏な茂み
統率の塔
カーンの拠点
サングラスの大草原
活発な野生林
のどかな農場
・クリーチャー
献身のドルイド
療治の侍臣
アヴァシンの巡礼者
極楽鳥
太陽冠のヘリオッド
フィンドホーンのエルフ
歩行バリスタ
秋の騎士
スパイクの飼育係
安寧砦の精鋭
活力
目覚ましヒバリ
円環の賢者
議事会の導師
異端聖戦士、サリア
培養ドルイド
獣に囁く者
イーオスのレインジャー長
ラノワールのエルフ
誇り猫
太陽のタイタン
ピーマの改革派、リシュカー
巨大猿、コグラ
桜族の長老
狩りに呼ばれしレナータ
バスリの副官
イーオスのレインジャー
東屋のエルフ
シルヴォクののけ者、メリーラ
アブザンの鷹匠
テューンの大天使
台所の嫌がらせ屋
永遠の証人
・除去、ディッチャ
剣を鍬に
流刑への道
自然への回帰
隔離する成長
内にいる獣
神の怒り
浄化の輝き
・サーチ、ドロー
森の知恵
俗世の教示者
エラダムリーの呼び声
適者生存
呼応した呼集
召喚の調べ
悟りの教示者
再誕のパターン
鼓舞する呼び声
・その他スペル
不敗の陣形
バーラ・ゲドの復活
・マナファクト
太陽の指輪
宝石の睡蓮
魔力の墓所
苔色のダイアモンド
魔力の櫃
秘儀の印鑑
金粉の睡蓮
セレズニアの印鑑
乳白色のダイアモンド
・その他ファクト
頭蓋骨絞め
群の祭壇
狂気の祭壇
爆破基地
目標パワーレベル6ぐらいの構築のつもりです。
献身のドルイドの無限マナが出れば、
シャライの無限パンプで強い盤面が作れます。
無限じゃなくてもシャライで愚直にパンプして殴るのも
一応勝ち筋の1つになっていて、アブザンの鷹匠で飛行、
誇り猫でトランプルがつけられるのでゴリ押しがききます。
その他のコンボとしてはまず無限頑強があります。
爆破基地や狂気の祭壇で勝ちに行きましょう。
また、ヘリオッドバリスタやスパイクテューンも搭載。
この辺はパイオニアと昔のモダンでおなじみだったので、
この他のフォーマットのコンボスキーの方にも勧めやすいかもしれません。
面展開してパンプして殴るのが基本のムーブですが、
案外コンボが充実しているので1人回しが楽しいです。
ちなみに昨日フリプ会を開催して、シャライ初回しして来ました。
卓のパワーレベルによりケスも出したので、
シャライを回したのは2回だったんですけど、
1回はゲームを勝利することもできて、楽しかったです。
サーチスペルを引けず、自慢のコンボを
仕掛けられなかったのは残念ですが、
全除去が少な目の卓なら並べてパンプして殴るだけでも
それなりに強力だなと感じました。
勝てたのはアブザンの鷹匠のおかげなんですけどね。
EDHのデッキも増えてきたので、
そろそろデッキを増やすんじゃなく手持ちのデッキを
強化するフェイズに入ろうと思うんですが、
シャライは特に優先して強化したいと思います。
1人回しと対戦の感触でかなり気に入りましたので。
それではまた対戦よろしくお願いします!
コマンダーナイトin熊谷ワールド その3ぐらい
2020年12月5日 Magic: The Gathering今日は実績解除用のアシー君も少し回しましたが、
主にウィノータを使用。
デッキリストは少し奮発してマナクリプトとか買ったのと、
1人回し後に調整してこんな感じに。
・ジェネラル
軍団のまとめ役、ウィノータ
・土地
10 平地
10 山
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
真鍮の都
反射池
総動員地区
屍肉あさりの地
観客席
聖なる鋳造所
風変わりな果樹園
感動的な眺望所
統率の塔
戦場の鍛冶場
・人間
ピア・ナラーとキラン・ナラー
イーオスのレインジャー
都邑の庇護者
スレイベンの守護者、サリア
銀翼の戦隊
警備隊長
無私の勇者、レナ
忠実な弟子
軍勢の刃、タージク
Marton Stromgald
ドラニスの判事
悪鬼の狩人
軍勢の切先、タージク
覇者、ジョー・カディーン
ピア・ナラー
アングラスの匪賊
オーラ掠りの魔道士
霊誉の僧兵
イーオスの騎士長
黄金夜の指揮官
放逐する僧侶
ヘリオッドの福音者
刃砦の英雄
刃の接合者
飛行機械技師
異端聖戦士、サリア
ウェザーライトの英雄、ジェラード
宮殿の看守
蠱惑的な船員
エーテル宣誓会の法学者
・非人間
弁論の幻霊
軍団の上陸
急報
命の恵みのアルセイド
マナキン人形
荒野の確保
羽ばたき飛行機械
Gorilla Shaman
疫病のマイア
ジンジャーブルート
ヴリンの翼馬
軍勢の戦親分
エメリアのアルコン
エイヴンの思考検閲者
金のマイア
信号の邪魔者
ミリキン人形
ゴブリンの扇動者
ゴブリンの熟練扇動者
無私の救助犬
ギラプールの希望
鉄のマイア
光明の繁殖蛾
モグの戦争司令官
メムナイト
ブライトハースの旗騎士
ドラゴンの餌
面晶体の這行機
ロフガフフの息子、ログラクフ
炎族の先触れ
・マナファクト
秘儀の印鑑
確信のタリスマン
太陽の指輪
魔力の櫃
魔力の墓所
・その他
憤怒の息吹
恭しきマントラ
いや、楽しいw
俺が下手くそなのもあって一勝もできませんでしたが、
コントロール系のジェネラル使うよりはかなり楽しいです。
120点ジェネラルの方が自分に向いてるのかな。
ただ、コンバットとゲームプランは難しいですね。
無限コンバットが決まれば楽なんですが、
なかなかそう上手くはいかないもので、
相手の盤面のクリーチャーがでかくて殴れなくなったり、
毒の濁流で悶絶したり、色々勉強になりました。
あとは、デッキリストをよく見てもらえばわかるんですが、
流石にマナベースがガタガタでしたね。
100歩譲ってデュアランやフェッチが入っていないのは
予算的に仕方ないとしても、チェックランドとか
買い忘れてるのは我ながらなんでだろう。
この部分は近いうちに改善するよう頑張ります。
しかしコマンダーナイトとしては今年最後の開催になりました。
フリプ会に参加するとかしなければ、
次の参加は年明け以降になりますが、
懲りずにまた行くので対戦よろしくお願いします!
主にウィノータを使用。
デッキリストは少し奮発してマナクリプトとか買ったのと、
1人回し後に調整してこんな感じに。
・ジェネラル
軍団のまとめ役、ウィノータ
・土地
10 平地
10 山
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
真鍮の都
反射池
総動員地区
屍肉あさりの地
観客席
聖なる鋳造所
風変わりな果樹園
感動的な眺望所
統率の塔
戦場の鍛冶場
・人間
ピア・ナラーとキラン・ナラー
イーオスのレインジャー
都邑の庇護者
スレイベンの守護者、サリア
銀翼の戦隊
警備隊長
無私の勇者、レナ
忠実な弟子
軍勢の刃、タージク
Marton Stromgald
ドラニスの判事
悪鬼の狩人
軍勢の切先、タージク
覇者、ジョー・カディーン
ピア・ナラー
アングラスの匪賊
オーラ掠りの魔道士
霊誉の僧兵
イーオスの騎士長
黄金夜の指揮官
放逐する僧侶
ヘリオッドの福音者
刃砦の英雄
刃の接合者
飛行機械技師
異端聖戦士、サリア
ウェザーライトの英雄、ジェラード
宮殿の看守
蠱惑的な船員
エーテル宣誓会の法学者
・非人間
弁論の幻霊
軍団の上陸
急報
命の恵みのアルセイド
マナキン人形
荒野の確保
羽ばたき飛行機械
Gorilla Shaman
疫病のマイア
ジンジャーブルート
ヴリンの翼馬
軍勢の戦親分
エメリアのアルコン
エイヴンの思考検閲者
金のマイア
信号の邪魔者
ミリキン人形
ゴブリンの扇動者
ゴブリンの熟練扇動者
無私の救助犬
ギラプールの希望
鉄のマイア
光明の繁殖蛾
モグの戦争司令官
メムナイト
ブライトハースの旗騎士
ドラゴンの餌
面晶体の這行機
ロフガフフの息子、ログラクフ
炎族の先触れ
・マナファクト
秘儀の印鑑
確信のタリスマン
太陽の指輪
魔力の櫃
魔力の墓所
・その他
憤怒の息吹
恭しきマントラ
いや、楽しいw
俺が下手くそなのもあって一勝もできませんでしたが、
コントロール系のジェネラル使うよりはかなり楽しいです。
120点ジェネラルの方が自分に向いてるのかな。
ただ、コンバットとゲームプランは難しいですね。
無限コンバットが決まれば楽なんですが、
なかなかそう上手くはいかないもので、
相手の盤面のクリーチャーがでかくて殴れなくなったり、
毒の濁流で悶絶したり、色々勉強になりました。
あとは、デッキリストをよく見てもらえばわかるんですが、
流石にマナベースがガタガタでしたね。
100歩譲ってデュアランやフェッチが入っていないのは
予算的に仕方ないとしても、チェックランドとか
買い忘れてるのは我ながらなんでだろう。
この部分は近いうちに改善するよう頑張ります。
しかしコマンダーナイトとしては今年最後の開催になりました。
フリプ会に参加するとかしなければ、
次の参加は年明け以降になりますが、
懲りずにまた行くので対戦よろしくお願いします!
【EDH】低予算でウィノータ始めました
2020年12月2日 Magic: The Gathering予算2万で組んだので、ウィノータなのに
あれがないじゃん!みたいなツッコミは
多々あると思いますがご容赦を。
・ジェネラル
軍団のまとめ役、ウィノータ
・土地 34
平地 11
山 11
戦場の鍛冶場
屍肉あさりの地
観客席
感動的な眺望所
聖なる鋳造所
統率の塔
反射池
真鍮の都
風変わりな果樹園
総動員地区
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
・マナファクト 6
太陽の指輪
魔力の櫃
ボロスの印鑑
秘儀の印鑑
確信のタリスマン
精神石
・人間 28
警備隊長
ピア・ナラーとキラン・ナラー
放逐する僧侶
軍勢の切先、タージク
ピア・ナラー
異端聖戦士、サリア
ヘリオッドの福音者
軍勢の刃、タージク
刃砦の英雄
無私の勇者、レナ
飛行機械技師
Keldon Firebombers
スレイベンの守護者、サリア
刃の接合者
アングラスの匪賊
覇者、ジョー・カディーン
霊誉の僧兵
都邑の守護者
ドラニスの判事
忠実な弟子
ウェザーライトの英雄、ジェラード
悪鬼の狩人
銀翼の戦隊
イーオスの騎士長
イーオスのレインジャー
黄金夜の指揮官
オーラ掠りの魔導士
Marton Stromgald
・非人間系 25
疫病のマイア
信号の邪魔者
命の恵みのアルセイド
無私の救助犬
羽ばたき飛行機械
エメリアのアルコン
マナキン人形
エイヴンの思考検閲者
ヴリンの翼馬
ゴブリンの扇動者
光明の繁殖蛾
戦導者オレリア
パーフォロスの槌
弁論の幻霊
ギラプールの希望
軍団の上陸
軍勢の戦親分
ジンジャーブルート
Gorilla Shaman
ミリキン人形
鉄のマイア
金のマイア
急報
ゴブリンの熟練扇動者
炎の侍祭、チャンドラ
・その他(妨害・補助・コンボパーツ) 6
紅蓮破
赤霊破
削剥
憤怒の息吹
速足のブーツ
稲妻のすね当て
とりあえずはこんな感じ。
Marton Stromgaldだけメルカリにしかなくて
メルカリから買ったのでまだ届いてないですが、
99枚で一人回しした感じはなかなか楽しい。
マナ加速がもう少しあるといいかなーと思うので、
マナクリプトと金属モックスあたりは早めに揃えようと思う。
一応色んな人のウィノータのリストを参考にしたつもりだけど、
まだ初回しもしてない状態なんで、
このカードいいよとかあったら教えてください。
あれがないじゃん!みたいなツッコミは
多々あると思いますがご容赦を。
・ジェネラル
軍団のまとめ役、ウィノータ
・土地 34
平地 11
山 11
戦場の鍛冶場
屍肉あさりの地
観客席
感動的な眺望所
聖なる鋳造所
統率の塔
反射池
真鍮の都
風変わりな果樹園
総動員地区
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
・マナファクト 6
太陽の指輪
魔力の櫃
ボロスの印鑑
秘儀の印鑑
確信のタリスマン
精神石
・人間 28
警備隊長
ピア・ナラーとキラン・ナラー
放逐する僧侶
軍勢の切先、タージク
ピア・ナラー
異端聖戦士、サリア
ヘリオッドの福音者
軍勢の刃、タージク
刃砦の英雄
無私の勇者、レナ
飛行機械技師
Keldon Firebombers
スレイベンの守護者、サリア
刃の接合者
アングラスの匪賊
覇者、ジョー・カディーン
霊誉の僧兵
都邑の守護者
ドラニスの判事
忠実な弟子
ウェザーライトの英雄、ジェラード
悪鬼の狩人
銀翼の戦隊
イーオスの騎士長
イーオスのレインジャー
黄金夜の指揮官
オーラ掠りの魔導士
Marton Stromgald
・非人間系 25
疫病のマイア
信号の邪魔者
命の恵みのアルセイド
無私の救助犬
羽ばたき飛行機械
エメリアのアルコン
マナキン人形
エイヴンの思考検閲者
ヴリンの翼馬
ゴブリンの扇動者
光明の繁殖蛾
戦導者オレリア
パーフォロスの槌
弁論の幻霊
ギラプールの希望
軍団の上陸
軍勢の戦親分
ジンジャーブルート
Gorilla Shaman
ミリキン人形
鉄のマイア
金のマイア
急報
ゴブリンの熟練扇動者
炎の侍祭、チャンドラ
・その他(妨害・補助・コンボパーツ) 6
紅蓮破
赤霊破
削剥
憤怒の息吹
速足のブーツ
稲妻のすね当て
とりあえずはこんな感じ。
Marton Stromgaldだけメルカリにしかなくて
メルカリから買ったのでまだ届いてないですが、
99枚で一人回しした感じはなかなか楽しい。
マナ加速がもう少しあるといいかなーと思うので、
マナクリプトと金属モックスあたりは早めに揃えようと思う。
一応色んな人のウィノータのリストを参考にしたつもりだけど、
まだ初回しもしてない状態なんで、
このカードいいよとかあったら教えてください。
コマンダーナイトin熊谷ワールド
2020年11月28日 Magic: The Gathering今日は熊谷ワールドでコマンダーナイトに参加してきました!
使用したデッキは逆嶋クラークとアシー。
まずはアシーから感想。
カジュアルでは十分合格レベルのジェネラルかなと。
ただ、前にあげたリストではいくらなんでも勝ち手段が
細すぎて、まともに勝ちを目指すゲームにならないので、
コンボのサブプランを増やすとかすればいいデッキになるかな。
歯と爪コンボを搭載してあるので、サブプランは無限マナとかかなあ。
ちょっとデッキ考え直します。
で、メインディッシュの逆嶋クラーク。
個人的にはクラークの能力はコントロールの
アドバンテージエンジンになるかなと思ってたんですが、
まともにカウンター使えない事件が多発。
ただのカウンターだったから良かったけど、
これウィルとか撃ってコイントス全敗すると
流石に偉いことになる。
某トロピさんの構築ではウィルとかも普通に入ってて、
僕もそれを参考にしたデッキを組んだけど、
ノーリスクで撃ち直せる激情の後見、否定の契約と、
撃った時点でストームが誘発する
狼狽の嵐以外の打ち消しは入らないんじゃないかなあ。
フィニッシュのコンボは何にしてもいいけど、
キャントリップ入れまくるスペルスリンガー構築の方が良さそうです。
こっちもデッキ考え直して、来週に備えるぞ!!
また対戦よろしくお願いします!
使用したデッキは逆嶋クラークとアシー。
まずはアシーから感想。
カジュアルでは十分合格レベルのジェネラルかなと。
ただ、前にあげたリストではいくらなんでも勝ち手段が
細すぎて、まともに勝ちを目指すゲームにならないので、
コンボのサブプランを増やすとかすればいいデッキになるかな。
歯と爪コンボを搭載してあるので、サブプランは無限マナとかかなあ。
ちょっとデッキ考え直します。
で、メインディッシュの逆嶋クラーク。
個人的にはクラークの能力はコントロールの
アドバンテージエンジンになるかなと思ってたんですが、
まともにカウンター使えない事件が多発。
ただのカウンターだったから良かったけど、
これウィルとか撃ってコイントス全敗すると
流石に偉いことになる。
某トロピさんの構築ではウィルとかも普通に入ってて、
僕もそれを参考にしたデッキを組んだけど、
ノーリスクで撃ち直せる激情の後見、否定の契約と、
撃った時点でストームが誘発する
狼狽の嵐以外の打ち消しは入らないんじゃないかなあ。
フィニッシュのコンボは何にしてもいいけど、
キャントリップ入れまくるスペルスリンガー構築の方が良さそうです。
こっちもデッキ考え直して、来週に備えるぞ!!
また対戦よろしくお願いします!
【低予算EDH】円渦海峡の暴君、アシーを組んでみた
2020年11月23日 Magic: The Gathering元にした構築済みのリストがこちら。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034551/
↓強化するために買ってきたカード
歯と爪
召喚の調べ
神秘の教示者
三角エイの捕食者
地ならし屋
タッサの神託者
爆発的植生
移動経路
現実変容
花盛りの夏
クルフィックスの狩猟者
自然の要求
ニッサの復興
刻み角
水底のドルイド、タトヨヴァ
内陸の湾港
スカイシュラウドの要求
迂回路
繁殖池
世界を揺るがす者、ニッサ
迷える探究者、梓
蛙化
猿術
巨森の波動
回復の温泉
渦まく知識
否認
衝動
定業
溜め込み屋のアウフ
急速混成
構築済みと全部合計しても1万はかけてないはず。
で、改良したデッキがこちら
円渦海峡の暴君、アシー
土地(44)
15 森
15 島
シミックのギルド門
茨森の滝
広漠なる変幻地
進化する未開地
シミックの成長室
聖遺の塔
天才の記念像
ジャングルの盆地
珊瑚礁
統率の塔
荒廃した森林
内陸の湾港
繁殖池
回復の温泉
クリーチャー(20)
テラストドン
ラムナプの採掘者
猛り狂うベイロス
ゼンディカーの報復者
嵐潮のリバイアサン
曇り鏡のメロク
海溝のビヒモス
とぐろ巻きの巫女
ヤヴィマヤの古老
再利用の賢者
永遠の証人
酸のスライム
三角エイの捕食者
地ならし屋
タッサの神託者
クルフィックスの狩猟者
刻み角
水底のドルイド、タトヨヴァ
迷える探究者、梓
溜め込み屋のアウフ
土地加速(14)
成長のらせん
明日への探索
不屈の自然
木霊の手の内
カルニの心臓の探検
探検
耕作
爆発的植生
移動経路
花盛りの夏
ニッサの復興
スカイシュラウドの要求
迂回路
巨森の波動
打ち消し(3)
対抗呪文
秘儀の否定
否認
除去・バウンス・ディッチャ(8)
圧倒的な波
内にいる獣
乱動への突入
現実変容
自然の要求
蛙化
猿術
急速混成
ドロー・ハンドサポート(5)
調和
都の進化
渦まく知識
衝動
定業
サーチ(3)
神秘の教示者
歯と爪
召喚の調べ
ユーティリティ(1)
シミックの魔除け
プレインズウォーカー(1)
世界を揺るがす者、ニッサ
とりあえずこんな形になりました。
一人回しした感じはもう少し2マナランパンが
安定して初手に欲しいなと感じたため、
通販でランパン亜種を数枚注文しました。
一人回しする分にはやり放題だから楽しいかなw
あくまでカジュアル用ですが実戦で使うのが楽しみです。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034551/
↓強化するために買ってきたカード
歯と爪
召喚の調べ
神秘の教示者
三角エイの捕食者
地ならし屋
タッサの神託者
爆発的植生
移動経路
現実変容
花盛りの夏
クルフィックスの狩猟者
自然の要求
ニッサの復興
刻み角
水底のドルイド、タトヨヴァ
内陸の湾港
スカイシュラウドの要求
迂回路
繁殖池
世界を揺るがす者、ニッサ
迷える探究者、梓
蛙化
猿術
巨森の波動
回復の温泉
渦まく知識
否認
衝動
定業
溜め込み屋のアウフ
急速混成
構築済みと全部合計しても1万はかけてないはず。
で、改良したデッキがこちら
円渦海峡の暴君、アシー
土地(44)
15 森
15 島
シミックのギルド門
茨森の滝
広漠なる変幻地
進化する未開地
シミックの成長室
聖遺の塔
天才の記念像
ジャングルの盆地
珊瑚礁
統率の塔
荒廃した森林
内陸の湾港
繁殖池
回復の温泉
クリーチャー(20)
テラストドン
ラムナプの採掘者
猛り狂うベイロス
ゼンディカーの報復者
嵐潮のリバイアサン
曇り鏡のメロク
海溝のビヒモス
とぐろ巻きの巫女
ヤヴィマヤの古老
再利用の賢者
永遠の証人
酸のスライム
三角エイの捕食者
地ならし屋
タッサの神託者
クルフィックスの狩猟者
刻み角
水底のドルイド、タトヨヴァ
迷える探究者、梓
溜め込み屋のアウフ
土地加速(14)
成長のらせん
明日への探索
不屈の自然
木霊の手の内
カルニの心臓の探検
探検
耕作
爆発的植生
移動経路
花盛りの夏
ニッサの復興
スカイシュラウドの要求
迂回路
巨森の波動
打ち消し(3)
対抗呪文
秘儀の否定
否認
除去・バウンス・ディッチャ(8)
圧倒的な波
内にいる獣
乱動への突入
現実変容
自然の要求
蛙化
猿術
急速混成
ドロー・ハンドサポート(5)
調和
都の進化
渦まく知識
衝動
定業
サーチ(3)
神秘の教示者
歯と爪
召喚の調べ
ユーティリティ(1)
シミックの魔除け
プレインズウォーカー(1)
世界を揺るがす者、ニッサ
とりあえずこんな形になりました。
一人回しした感じはもう少し2マナランパンが
安定して初手に欲しいなと感じたため、
通販でランパン亜種を数枚注文しました。
一人回しする分にはやり放題だから楽しいかなw
あくまでカジュアル用ですが実戦で使うのが楽しみです。
寝落ちした祝日は
2020年11月23日 Magic: The Gatheringアキバ晴れの大会間に合いませんでした( ˇωˇ )
仕方ないよね。それでも欲しいものが色々あったので、
アキバには行って買い物してきました。
主に統率者レジェンズ構築済みの青緑の方と、
それを強化するためのパーツをいくつか買った感じ。
元のデッキリストがこれ。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034551/
まずジェネラルのアシー強くないですか?
本人がコンボに絡みにくいのと、重いのは残念な点だけど、
場に定着出来ればアドバンテージエンジンとして
かなりの仕事が出来そうだし、青緑の似たような
カードと組み合わせれば気持ち悪い動きが出来そう。
構築済みの内容に関しては2000円だから爆アドとは言えないけど、
秘儀の否定やらラムナプの採掘者やら、
青緑やるなら持ってて損は無い粒揃いのパーツが入ってるので、
資産が少ない俺みたいな人なら、構築済みで買っても
後悔はしなさそう。
で、どうやってデッキを強化するかなんですが、
とりあえず明確な勝ち筋は1個無いと
カジュアルでもしんどいよねということで、
歯と爪の1枚コンボを採用。(地ならし屋+タッサの信託者)
まあガチでやるつもりは無いデッキ、というか
ぶっちゃけコマンダーナイト用のデッキなので、
このコンボだけでパワーは十分かなーと思うのだけど、
一応コンボ補助+ユーティリティで神秘の教示者も
買い足しておいたので、マナ加速してアシー出して、
アシーでアド取ってコンボまで辿り着けたら勝ちぐらいにしてある。
サブプランは特になし。強いていえば殴り勝ちだけど、
殴り勝つのは、4人EDHではそもそも難しいからね〜。
破滅の終焉と無限マナ入れてもいいかなと思ったけど、
入ってるクリーチャーにほとんど回避能力がないから微妙だし、
予算とパワーレベルもあまり上げたくないので見送りに。
他にはランパン系のスペルの追加とかだね。
元のリストでも入ってはいるけど、
フェッチ無しだとせっかくのアシーも
魅力半減だから、そこはランパンで補わないと。
特に爆発的植生系のスペルはアシーがいれば
ダブルランパン+2枚ドローと爆アド。
あとは世界を揺るがす者、ニッサ。
奥義で大量ドローとか夢があるよね。
ちなみにコマンダーナイトの実績解除のためにも
ニッサは優秀です。1回は出したいな。
家着いてデッキ整理したら、リストも追加するかも。
次にEDHやるのは土曜になりそうだから、
土曜にはアシーと逆嶋クラークで対戦よろしくお願いします!
仕方ないよね。それでも欲しいものが色々あったので、
アキバには行って買い物してきました。
主に統率者レジェンズ構築済みの青緑の方と、
それを強化するためのパーツをいくつか買った感じ。
元のデッキリストがこれ。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034551/
まずジェネラルのアシー強くないですか?
本人がコンボに絡みにくいのと、重いのは残念な点だけど、
場に定着出来ればアドバンテージエンジンとして
かなりの仕事が出来そうだし、青緑の似たような
カードと組み合わせれば気持ち悪い動きが出来そう。
構築済みの内容に関しては2000円だから爆アドとは言えないけど、
秘儀の否定やらラムナプの採掘者やら、
青緑やるなら持ってて損は無い粒揃いのパーツが入ってるので、
資産が少ない俺みたいな人なら、構築済みで買っても
後悔はしなさそう。
で、どうやってデッキを強化するかなんですが、
とりあえず明確な勝ち筋は1個無いと
カジュアルでもしんどいよねということで、
歯と爪の1枚コンボを採用。(地ならし屋+タッサの信託者)
まあガチでやるつもりは無いデッキ、というか
ぶっちゃけコマンダーナイト用のデッキなので、
このコンボだけでパワーは十分かなーと思うのだけど、
一応コンボ補助+ユーティリティで神秘の教示者も
買い足しておいたので、マナ加速してアシー出して、
アシーでアド取ってコンボまで辿り着けたら勝ちぐらいにしてある。
サブプランは特になし。強いていえば殴り勝ちだけど、
殴り勝つのは、4人EDHではそもそも難しいからね〜。
破滅の終焉と無限マナ入れてもいいかなと思ったけど、
入ってるクリーチャーにほとんど回避能力がないから微妙だし、
予算とパワーレベルもあまり上げたくないので見送りに。
他にはランパン系のスペルの追加とかだね。
元のリストでも入ってはいるけど、
フェッチ無しだとせっかくのアシーも
魅力半減だから、そこはランパンで補わないと。
特に爆発的植生系のスペルはアシーがいれば
ダブルランパン+2枚ドローと爆アド。
あとは世界を揺るがす者、ニッサ。
奥義で大量ドローとか夢があるよね。
ちなみにコマンダーナイトの実績解除のためにも
ニッサは優秀です。1回は出したいな。
家着いてデッキ整理したら、リストも追加するかも。
次にEDHやるのは土曜になりそうだから、
土曜にはアシーと逆嶋クラークで対戦よろしくお願いします!
コマンダーナイトin熊谷ワールド
2020年11月21日 Magic: The Gathering近場にEDH出来る場所があるのを今まで知らなかったんですが、
実は自宅から1駅のカードショップでコマンダーナイトが
開催されていることを知り、1人で特攻。
デッキは逆嶋クラーク、と言いたいところだけど、
まだ通販から届いていないパーツがあったので、
ありあわせのケスを持っていきました。
まず、コマンダーナイトの実績解除にケスが全然向いてなくて、
卓の調和を乱す結果になってみなさんに申し訳ない気持ち。
コマンダーナイト用のデッキも遠くないうちに作らないとな。
もしくは構築済み買って改良する程度でもいいかな。
で、ケスなんだけど、デュアランどころかフェッチも
入ってない貧乏構成でも、デモコン寿司だけきちんと入っていれば、
簡単に勝ててしまうことが改めてわかりました。
勝ちたい人には本当にお勧め。
入れようと思えばパワーカードもふんだんに使えるし、
妨害もサーチも強いカラーなので、コンボだけど、
卓のコントロールを担えるところは本当にいい。
ただ、個人的にはケスでは自己表現ができないなと。
オリジナルデッキで勝ちたい、とまでは言わないけど、
もう少し勝つまでの演出が楽しいデッキがいいかなあと。
ちょっと表現難しいけど、ざっくり言うとケスは
自分の嗜好からするとガチすぎて楽しめない節があります。
自分のやりたいEDHはカジュアルとガチのちょうど中間ぐらいで、
1番わがままなところなんですが、これからは逆嶋クラークで
自己表現を模索していきたいと思います。
閑話休題。
ともかく、EDH楽しかっただけでなく、
ショップに集まるコミュニティのみなさんもいい人ばかりに感じて、
絶対また行こうと思いました。
また対戦よろしくお願いします!!
実は自宅から1駅のカードショップでコマンダーナイトが
開催されていることを知り、1人で特攻。
デッキは逆嶋クラーク、と言いたいところだけど、
まだ通販から届いていないパーツがあったので、
ありあわせのケスを持っていきました。
まず、コマンダーナイトの実績解除にケスが全然向いてなくて、
卓の調和を乱す結果になってみなさんに申し訳ない気持ち。
コマンダーナイト用のデッキも遠くないうちに作らないとな。
もしくは構築済み買って改良する程度でもいいかな。
で、ケスなんだけど、デュアランどころかフェッチも
入ってない貧乏構成でも、デモコン寿司だけきちんと入っていれば、
簡単に勝ててしまうことが改めてわかりました。
勝ちたい人には本当にお勧め。
入れようと思えばパワーカードもふんだんに使えるし、
妨害もサーチも強いカラーなので、コンボだけど、
卓のコントロールを担えるところは本当にいい。
ただ、個人的にはケスでは自己表現ができないなと。
オリジナルデッキで勝ちたい、とまでは言わないけど、
もう少し勝つまでの演出が楽しいデッキがいいかなあと。
ちょっと表現難しいけど、ざっくり言うとケスは
自分の嗜好からするとガチすぎて楽しめない節があります。
自分のやりたいEDHはカジュアルとガチのちょうど中間ぐらいで、
1番わがままなところなんですが、これからは逆嶋クラークで
自己表現を模索していきたいと思います。
閑話休題。
ともかく、EDH楽しかっただけでなく、
ショップに集まるコミュニティのみなさんもいい人ばかりに感じて、
絶対また行こうと思いました。
また対戦よろしくお願いします!!
【DN再開】千の顔の逆嶋&親指無しのクラーク【EDH】
2020年11月21日 Magic: The Gathering組んでみた。
https://www.mtggoldfish.com/deck/3567662#paper
リストは上記参照。
EDHはこれが初めてってわけでもないし(経験少ないけど)、
予算的には妥協しまくってるんだけど、
一人回しの時点でこんなに楽しいデッキは初めて。
同ジェネラルではフィニッシュをストームに頼る形もあって、
それはそれで強そうなんだけど、
せっかく統率者レジェンズ発売後なので、
新逆嶋+ヘルカイトの狩猟者+爆破基地orゴブリンの砲撃の、
統率者込み3枚コンボと、クラークのコピーを大量に並べてからの
Time Warpコピー連打による疑似無限ターンを勝ち筋に据えました。
月曜日には秋葉原晴れる屋で大会に出るつもりなので、
対戦よろしくお願いします。
https://www.mtggoldfish.com/deck/3567662#paper
リストは上記参照。
EDHはこれが初めてってわけでもないし(経験少ないけど)、
予算的には妥協しまくってるんだけど、
一人回しの時点でこんなに楽しいデッキは初めて。
同ジェネラルではフィニッシュをストームに頼る形もあって、
それはそれで強そうなんだけど、
せっかく統率者レジェンズ発売後なので、
新逆嶋+ヘルカイトの狩猟者+爆破基地orゴブリンの砲撃の、
統率者込み3枚コンボと、クラークのコピーを大量に並べてからの
Time Warpコピー連打による疑似無限ターンを勝ち筋に据えました。
月曜日には秋葉原晴れる屋で大会に出るつもりなので、
対戦よろしくお願いします。
久しぶりに書きます。
何度も引退詐欺してるので、モダンはやったことあるんですけど、
GP千葉の会場でカードをちょろちょろ集めて、
それきっかけで残りのカード通販で注文して、
再びのモダン参入が確定しました!
デッキはタイタンシフト。
これが我ながら、モダンに興味あるスタン民に
かなりお勧め出来るような気がして、
今回記事にまとめていました。
これからタイタンシフトでモダン参入すべき
5つの理由を説明していきたいと思います。
【理由①普通に強い】
まず第一に、土地コンボとして普通に強いからです。
相手によっては理不尽な死を押し付けることが出来、
大会でもそれなりに実績を残し続けているデッキです。
モダンは多数のデッキがありますが、
せっかく選んだデッキでも負けてばかりでは
面白くありません。モダンのメタの中でも
一定の立ち位置を確立しているデッキなので、
ちゃんとやり込めば勝てるデッキだと思います。
【理由②禁止されそうには見えない】
モダンは定期的に禁止改定のあるフォーマットです。
せっかく組んだデッキが禁止改定で使えなくなっては、
ちょっと悲しくなってしまうんじゃないでしょうか。
その点タイタンシフトは、さっき強いと言って何ですが、
禁止されるほどは強くないと思います。
血染めの月や、最近では高山の月など、
対策カードもぼちぼちあり、今のところ
タイタンシフトからパーツが禁止にはならなさそうです。
【理由③とにかく安い】
ジェイス、タルモ、ヴェリアナ……
モダンには高額カードも多数存在します。
僕が以前アブザンを組んだ時は、タルモが
高騰してた時期だったので今とは一概に比較できませんが、
諸々で結局20万円ぐらいかかりました。
特に値段の高いカードはレガシーでも活躍してることが多く、
資産価値も安定して無駄にはなりにくいですが、
それでもいきなり10万単位は
抵抗がある人も多いのではないでしょうか?
ところで僕が今回パーツを殆ど持っていなかった、
タイタンシフトを組むのに使ったお金は?
約45000円です。
M19で風景の変容が再録されたことで、
デッキの値段がぐっと下がりました。
どことは言いませんが安い店をしっかり使えば、
多少の調整用パーツを入れても五万前後で収まるはずです。
下手したら最近のスタンのメタデッキより安いです。
【理由④モダンシーズンに入ると上がりそうなカードがある】
今、買うべき理由として、モダンシーズンではないことです。
タイタンシフトのメインパーツは再録されているものが多目ですが、
4積みで再録されてないヴァラクートなんかは、
シーズン入るとジワジワ上がりそうです。
風景の変容は今すぐではなく、M19がもう少し剥かれて
供給量が増えれば千円前後ぐらいまで下がる可能性はありますし、
ショックランドは次のラヴニカで再録されれば大幅値下げもあり得るので、
一概にすぐ全部買えとは言えないのですが、
逆に再録されそうもないパーツは早めに揃え得です。
【理由⑤デッキの派生もある】
モダンの格安デッキは、タイタンシフト以外にもあります。
ただ、最初に揃えたパーツを元に、他のデッキを
回してみたいな、となった時に、潰しのきくデッキは少ないです。
タイタンシフトであれば、同じく緑タイタンを主軸にした
アミュレットタイタンも強いですし、
ブリーチとエムラを少しずつ買い足して
タイタンブリーチを目指すのも面白そうです。
どうしてもデッキが好きになれないこともありますから、
本当の意味で万人に、っていうのは難しいかもしれませんが、
五万で済むなら後々セカンドデッキにするのもいいですし、
スタン民で、モダンに興味がある人にはお勧めだと思います。
何度も引退詐欺してるので、モダンはやったことあるんですけど、
GP千葉の会場でカードをちょろちょろ集めて、
それきっかけで残りのカード通販で注文して、
再びのモダン参入が確定しました!
デッキはタイタンシフト。
これが我ながら、モダンに興味あるスタン民に
かなりお勧め出来るような気がして、
今回記事にまとめていました。
これからタイタンシフトでモダン参入すべき
5つの理由を説明していきたいと思います。
【理由①普通に強い】
まず第一に、土地コンボとして普通に強いからです。
相手によっては理不尽な死を押し付けることが出来、
大会でもそれなりに実績を残し続けているデッキです。
モダンは多数のデッキがありますが、
せっかく選んだデッキでも負けてばかりでは
面白くありません。モダンのメタの中でも
一定の立ち位置を確立しているデッキなので、
ちゃんとやり込めば勝てるデッキだと思います。
【理由②禁止されそうには見えない】
モダンは定期的に禁止改定のあるフォーマットです。
せっかく組んだデッキが禁止改定で使えなくなっては、
ちょっと悲しくなってしまうんじゃないでしょうか。
その点タイタンシフトは、さっき強いと言って何ですが、
禁止されるほどは強くないと思います。
血染めの月や、最近では高山の月など、
対策カードもぼちぼちあり、今のところ
タイタンシフトからパーツが禁止にはならなさそうです。
【理由③とにかく安い】
ジェイス、タルモ、ヴェリアナ……
モダンには高額カードも多数存在します。
僕が以前アブザンを組んだ時は、タルモが
高騰してた時期だったので今とは一概に比較できませんが、
諸々で結局20万円ぐらいかかりました。
特に値段の高いカードはレガシーでも活躍してることが多く、
資産価値も安定して無駄にはなりにくいですが、
それでもいきなり10万単位は
抵抗がある人も多いのではないでしょうか?
ところで僕が今回パーツを殆ど持っていなかった、
タイタンシフトを組むのに使ったお金は?
約45000円です。
M19で風景の変容が再録されたことで、
デッキの値段がぐっと下がりました。
どことは言いませんが安い店をしっかり使えば、
多少の調整用パーツを入れても五万前後で収まるはずです。
下手したら最近のスタンのメタデッキより安いです。
【理由④モダンシーズンに入ると上がりそうなカードがある】
今、買うべき理由として、モダンシーズンではないことです。
タイタンシフトのメインパーツは再録されているものが多目ですが、
4積みで再録されてないヴァラクートなんかは、
シーズン入るとジワジワ上がりそうです。
風景の変容は今すぐではなく、M19がもう少し剥かれて
供給量が増えれば千円前後ぐらいまで下がる可能性はありますし、
ショックランドは次のラヴニカで再録されれば大幅値下げもあり得るので、
一概にすぐ全部買えとは言えないのですが、
逆に再録されそうもないパーツは早めに揃え得です。
【理由⑤デッキの派生もある】
モダンの格安デッキは、タイタンシフト以外にもあります。
ただ、最初に揃えたパーツを元に、他のデッキを
回してみたいな、となった時に、潰しのきくデッキは少ないです。
タイタンシフトであれば、同じく緑タイタンを主軸にした
アミュレットタイタンも強いですし、
ブリーチとエムラを少しずつ買い足して
タイタンブリーチを目指すのも面白そうです。
どうしてもデッキが好きになれないこともありますから、
本当の意味で万人に、っていうのは難しいかもしれませんが、
五万で済むなら後々セカンドデッキにするのもいいですし、
スタン民で、モダンに興味がある人にはお勧めだと思います。
対土地単と対デスタクの話
2017年12月9日 Magic: The Gatheringラストサン予選は諸々で0回戦ドロップ多くて終戦。
エターナルパーティも前日夜勤で終戦。
出られる方が羨ましい。
出る方は頑張って下さい。
リアルの大会は最近本当出てないんですけど、
相変わらずMOはやってます。
主にデルバー系(グリクシス、エスパー、パトリオット)と、
4cレオヴォルドから気分で回してるんですが、
全部のデッキで共通して苦手な相手が2つ。
土地単とデスタクです。
対土地単
デルバー系やレオヴォルドではそもそも不利なのは
知ってるんですけど、それにしても勝てないっすね。
メインは殆ど茶番レベルで、罰火やchasm、タバナクルで
生物の生存権奪われた後は、
死ぬまで不毛と幽霊街されて終わり。
踏査がマスカンっぽいですけど、軽いのでほぼ
ウィル切らさせられるのも、後々の輪作とかに対応しづらくて辛い。
サイドはどのデッキでも除去を抜いて、
外科的摘出や黒ボムのような墓地対策と、
青白系ならピキュラ等を投入して、
主にロームや罰火を縛りに行きますが、
完全に縛り切れるのは稀で、
プレイ出来てもゲームスピードを下げるだけ、
結局ジワジワ土地なんかを攻められて
負けてしまうことが多いです。
対土地単は光が見えないぐらい苦手意識が強いので、
土地単に効くサイドカードとかゲームプランが
あれば教えていただきたいです。
対デスタク
デスタクは全く勝てないことはないんですけど、
青いフェアデッキで相手にする際の
サイドボーディングがどうも間違ってる気がします。
追加の除去やハンデスをサイドインするんだと思うんですけど、
いつもカウンターを抜くか、抜くならどう抜くかで迷います。
いつも悩んだ末に先手ならウィル優先で、
後手なら目くらましを計4枚ぐらい抜いてますが、
間違ってるような合ってるような自信がない感じです。
マナ縛られやすいので、TNNやレオヴォルド、
ジェイスみたいな重めのところも抜きたいんですが、
そうすると入れるものがなくなるんですよね。
カウンターを抜くのはやはり薬瓶と魂の洞窟で
腐らせられると感じているからなんですが、
カウンター残して重いカード抜いた方が
戦いやすいですかね?
これも迷ってるのでアドバイスいただける方が
いたら嬉しいです。
そんなこんなで苦手もありますが、
やっぱりレガシーは楽しいです。
自分が思っていた以上に細かいセオリーが
たくさんあって、上手い人が勝つ環境という印象です。
自分もゆっくりでも成長したいですね。
エターナルパーティも前日夜勤で終戦。
出られる方が羨ましい。
出る方は頑張って下さい。
リアルの大会は最近本当出てないんですけど、
相変わらずMOはやってます。
主にデルバー系(グリクシス、エスパー、パトリオット)と、
4cレオヴォルドから気分で回してるんですが、
全部のデッキで共通して苦手な相手が2つ。
土地単とデスタクです。
対土地単
デルバー系やレオヴォルドではそもそも不利なのは
知ってるんですけど、それにしても勝てないっすね。
メインは殆ど茶番レベルで、罰火やchasm、タバナクルで
生物の生存権奪われた後は、
死ぬまで不毛と幽霊街されて終わり。
踏査がマスカンっぽいですけど、軽いのでほぼ
ウィル切らさせられるのも、後々の輪作とかに対応しづらくて辛い。
サイドはどのデッキでも除去を抜いて、
外科的摘出や黒ボムのような墓地対策と、
青白系ならピキュラ等を投入して、
主にロームや罰火を縛りに行きますが、
完全に縛り切れるのは稀で、
プレイ出来てもゲームスピードを下げるだけ、
結局ジワジワ土地なんかを攻められて
負けてしまうことが多いです。
対土地単は光が見えないぐらい苦手意識が強いので、
土地単に効くサイドカードとかゲームプランが
あれば教えていただきたいです。
対デスタク
デスタクは全く勝てないことはないんですけど、
青いフェアデッキで相手にする際の
サイドボーディングがどうも間違ってる気がします。
追加の除去やハンデスをサイドインするんだと思うんですけど、
いつもカウンターを抜くか、抜くならどう抜くかで迷います。
いつも悩んだ末に先手ならウィル優先で、
後手なら目くらましを計4枚ぐらい抜いてますが、
間違ってるような合ってるような自信がない感じです。
マナ縛られやすいので、TNNやレオヴォルド、
ジェイスみたいな重めのところも抜きたいんですが、
そうすると入れるものがなくなるんですよね。
カウンターを抜くのはやはり薬瓶と魂の洞窟で
腐らせられると感じているからなんですが、
カウンター残して重いカード抜いた方が
戦いやすいですかね?
これも迷ってるのでアドバイスいただける方が
いたら嬉しいです。
そんなこんなで苦手もありますが、
やっぱりレガシーは楽しいです。
自分が思っていた以上に細かいセオリーが
たくさんあって、上手い人が勝つ環境という印象です。
自分もゆっくりでも成長したいですね。
スタン引退とレガシーで回したデッキ雑感
2017年11月19日 Magic: The Gathering コメント (2)えー、スタンダードは引退しました!
カードだけ買って全くプレイしてなかったので、
単純に勿体ないかなと。
PPTQ巡りとかもしたかったけど、
正直諸々負担が大きくて限界かなと。
今後はいわゆるレガシーおじさんになる予定。
ラストサンみたいな特殊な大会の
参加資格を得られた時だけ、
スタンのデッキも用意するかなって感じです。
閑話休題。
久しくまともな日記は更新してませんが、
MOでレガシーはやってたので、
回してるデッキの雑感だけでも。
1、エスパーデルバー
ずっと回してて、一番勝率がいいのがエスパーデルバー。
ブレスト思案に次ぐ3枚目のドローソースとして
思考掃きを採用しており、未練ある魂や、
3枚以上採用されたグルマグのアンコウとの
シナジーを形成しているデッキなんですが、
相手が石鍛治あたりと勘違いしてくれるのか、
サイドボードを間違ってくれてる気がします。
あとシンプルにリンリンがただ強い。
リンリンはひたすらぶっぱが肯定されるので
自分のような初心者にありがたいカードです。
2、4cレオヴォルド
前の日記でベストフェアデッキと書きましたし、
楽しくも強くもあるのですが……
ワンミスで死ぬ
マリガンなり土地の持って来かたなり何でも、
とにかくミスしたらまともに回らなくて死ぬ。
そして自分にはミスをせずに回す力量はありません。
ちなみにミスしなくても相手が不毛を
2枚以上引いたらやはり機能不全に陥って
死ぬ可能性が高くなる。
回れば勝てるとは言うものの、
自分の力量では、このデッキはまだ早いかもしれない。
レオヴォルドは強いので、
Bayouと追加のアンシー買ったら
チームアメリカとかでまたレオ使いたいかな。
3、グリクシスデルバー
トップメタ級で、レガシー強豪の方々が
選択していることも多いグリデル。
ただ自分で使うと勝率はイマイチ。
とりあえずでセラピーメインのリスト回してたんですが、
自分はセラピーがどうも好きになれないかも。
もみ消し型とか他にも色々あるので、
色んなリスト試すべきなのかな。
デッキの核はヤンパイだと思っていて、
実際ヤンパイは強いので、
どれだけヤンパイを強く使えるかが鍵かなーと。
逆にそこが自分はまだまだ下手なんだと思います。
ヤンパイとトークンのコンバットとかね。
4、パトリオット
最近練習し始めました。
なぜ練習しているのかと言うと、
死儀礼BANされるんちゃうかなと
最近のSCGとかでの死儀礼デッキの
暴れっぷりは皆さんご存知だと思いますが、
これだけ環境席巻してると、
禁止も無くはないと思っています。
そこで死儀礼に依存しなくて、
出来ればテンポ寄りのデッキをと
考えて、カナスレとパトリオットから、
パトリオットを選んだ次第です。
まだまだ練習が必要ですが、
死儀礼がいないなりにそこそこ頑張れる印象。
サイドボードにRiPが取れるのもいいですね。
死儀礼アンコウ無力化しながら、
もちろん他の墓地利用デッキにも強い。
そんなこんなで、しばらくは
エスパーデルバーとパトリオット中心に
練習していこうと思ってます。
リアルで全然回せてないので、
リアルの大会にもなんとか出たいですね。
カードだけ買って全くプレイしてなかったので、
単純に勿体ないかなと。
PPTQ巡りとかもしたかったけど、
正直諸々負担が大きくて限界かなと。
今後はいわゆるレガシーおじさんになる予定。
ラストサンみたいな特殊な大会の
参加資格を得られた時だけ、
スタンのデッキも用意するかなって感じです。
閑話休題。
久しくまともな日記は更新してませんが、
MOでレガシーはやってたので、
回してるデッキの雑感だけでも。
1、エスパーデルバー
ずっと回してて、一番勝率がいいのがエスパーデルバー。
ブレスト思案に次ぐ3枚目のドローソースとして
思考掃きを採用しており、未練ある魂や、
3枚以上採用されたグルマグのアンコウとの
シナジーを形成しているデッキなんですが、
相手が石鍛治あたりと勘違いしてくれるのか、
サイドボードを間違ってくれてる気がします。
あとシンプルにリンリンがただ強い。
リンリンはひたすらぶっぱが肯定されるので
自分のような初心者にありがたいカードです。
2、4cレオヴォルド
前の日記でベストフェアデッキと書きましたし、
楽しくも強くもあるのですが……
ワンミスで死ぬ
マリガンなり土地の持って来かたなり何でも、
とにかくミスしたらまともに回らなくて死ぬ。
そして自分にはミスをせずに回す力量はありません。
ちなみにミスしなくても相手が不毛を
2枚以上引いたらやはり機能不全に陥って
死ぬ可能性が高くなる。
回れば勝てるとは言うものの、
自分の力量では、このデッキはまだ早いかもしれない。
レオヴォルドは強いので、
Bayouと追加のアンシー買ったら
チームアメリカとかでまたレオ使いたいかな。
3、グリクシスデルバー
トップメタ級で、レガシー強豪の方々が
選択していることも多いグリデル。
ただ自分で使うと勝率はイマイチ。
とりあえずでセラピーメインのリスト回してたんですが、
自分はセラピーがどうも好きになれないかも。
もみ消し型とか他にも色々あるので、
色んなリスト試すべきなのかな。
デッキの核はヤンパイだと思っていて、
実際ヤンパイは強いので、
どれだけヤンパイを強く使えるかが鍵かなーと。
逆にそこが自分はまだまだ下手なんだと思います。
ヤンパイとトークンのコンバットとかね。
4、パトリオット
最近練習し始めました。
なぜ練習しているのかと言うと、
死儀礼BANされるんちゃうかなと
最近のSCGとかでの死儀礼デッキの
暴れっぷりは皆さんご存知だと思いますが、
これだけ環境席巻してると、
禁止も無くはないと思っています。
そこで死儀礼に依存しなくて、
出来ればテンポ寄りのデッキをと
考えて、カナスレとパトリオットから、
パトリオットを選んだ次第です。
まだまだ練習が必要ですが、
死儀礼がいないなりにそこそこ頑張れる印象。
サイドボードにRiPが取れるのもいいですね。
死儀礼アンコウ無力化しながら、
もちろん他の墓地利用デッキにも強い。
そんなこんなで、しばらくは
エスパーデルバーとパトリオット中心に
練習していこうと思ってます。
リアルで全然回せてないので、
リアルの大会にもなんとか出たいですね。
レガシーニコ生始めました
2017年11月5日 Magic: The Gatheringリアルマジック全然出来てないです。
でもMOは捗ってます。
という訳でレガシーリーグを垂れ流す
ニコ生始めました。
まだまだレガシー初心者なので酷いミスが多いですが、
週末とか平日の夜を中心に放送するのでよろしくです!
http://com.nicovideo.jp/community/co3729480
でもMOは捗ってます。
という訳でレガシーリーグを垂れ流す
ニコ生始めました。
まだまだレガシー初心者なので酷いミスが多いですが、
週末とか平日の夜を中心に放送するのでよろしくです!
http://com.nicovideo.jp/community/co3729480
MOで色々レガシー試した結果
2017年9月22日 Magic: The GatheringMOは捗る
まずリアルよりカードが相当安く、
しかも買値の八割ぐらいで売れるので、
色んなデッキを試したり、調整には最適ですね。
スタンも前にやってて、ただスタンは
リアルと環境違うので飽きてやめたんですが、
資産を神チャンドラにして保存しといたので、
チャンドラーズを売ったチケ+ちょっとの課金で、
デルバー系とレオヴォルド系を一通り試しました。
そこで学んだことは
①自分にはフェアデッキが向いてそう
色んな相手と当たりましたけど、
いわゆるアンフェアデッキを回す度胸は
自分にはないと思います。
そういう意味ではレオヴォルドとデルバーから入った
初期投資は間違ってなかったかなと。
②デルバーで殴ってる時が一番幸せ
だって簡単なんだもん。
デルバーで殴られるのは不愉快ですけど。
③エスパーデルバーは悪いデッキではない
今のリアルのメインになっている
エスパーデルバーですが、グリクシスと比べても、
そんなに悪いデッキではないなと思い直しました。
グリクシスは実際に回してみると、
カード同士のシナジーは強力ながら、
手札と盤面が噛み合ってくれないことが多く、
マリガン基準も難しめでした。
エスパーデルバーは墓地対策に
弱かったりもしますが、
未練ある魂のように単体で強く
裏目のないカードが多いので回しやすい印象。
資産は今後も充実させて行きたいですが、
焦らずにエスパーデルバーを
じっくり回すのも悪くないなと思いました。
④バント型4cレオヴォルドは…
やっぱり思案無しの全部盛りはきつい。
石鍛冶、レオ、ネメシスと、好きなカード
全部使えるのはいいですが、その分欲張り過ぎて、
選ばれしものにしか回せないのかも…
さようならマイファーストレガシーデッキ。
⑤グリクシス型4cレオヴォルドは…
楽しい!!
個人的には環境のベストフェアデッキです。
晴れる屋レガシー神の川北さんが使ってたやつですね。
コラコマ瞬唱はやっぱり滅茶苦茶します。
微妙に色んなバリエーションがありますが、
個人的にはマナベースに無理の無いものが好きです。
ちょうど金魚に上がってたこれとか。
4死儀礼のシャーマン
4瞬唱の魔道士
3悪意の大梟
2トレストの使者、レオヴォルド
1グルマグのアンコウ
4思案
4意志の力
4渦まく知識
2コラガンの命令
2トーラックへの賛歌
2呪文貫き
2稲妻
2精神を刻む者、ジェイス
2致命的な一押し
1毒の濁流
1突然の衰微
4汚染された三角州
3Underground Sea
3沸騰する小湖
2Tropical Island
2Volcanic Island
2島
2新緑の地下墓地
1Badlands
1沼
サイドボード
4虚空の力線
2悪魔の布告
2狼狽の嵐
2紅蓮破
1イゼットの静電術師
1トーラックへの賛歌
1夜の戦慄
1湿地での被災
1無のロッド
このレシピは通常よりスゥルタイに寄せて、
レオヴォルドをちゃんと主役にしてるのと、
セラピーを採用せずに回しやすくしてあるのが好き。
当分はMOでこれを回しながら、
リアルでもこれを組めるように
ボルカとか集めて行くのが目標ですね。
リアルでなかなかマジック出来ない状態が続いてるので、
次はMOの試合レポとか書いて行きたいと思います。
まずリアルよりカードが相当安く、
しかも買値の八割ぐらいで売れるので、
色んなデッキを試したり、調整には最適ですね。
スタンも前にやってて、ただスタンは
リアルと環境違うので飽きてやめたんですが、
資産を神チャンドラにして保存しといたので、
チャンドラーズを売ったチケ+ちょっとの課金で、
デルバー系とレオヴォルド系を一通り試しました。
そこで学んだことは
①自分にはフェアデッキが向いてそう
色んな相手と当たりましたけど、
いわゆるアンフェアデッキを回す度胸は
自分にはないと思います。
そういう意味ではレオヴォルドとデルバーから入った
初期投資は間違ってなかったかなと。
②デルバーで殴ってる時が一番幸せ
だって簡単なんだもん。
デルバーで殴られるのは不愉快ですけど。
③エスパーデルバーは悪いデッキではない
今のリアルのメインになっている
エスパーデルバーですが、グリクシスと比べても、
そんなに悪いデッキではないなと思い直しました。
グリクシスは実際に回してみると、
カード同士のシナジーは強力ながら、
手札と盤面が噛み合ってくれないことが多く、
マリガン基準も難しめでした。
エスパーデルバーは墓地対策に
弱かったりもしますが、
未練ある魂のように単体で強く
裏目のないカードが多いので回しやすい印象。
資産は今後も充実させて行きたいですが、
焦らずにエスパーデルバーを
じっくり回すのも悪くないなと思いました。
④バント型4cレオヴォルドは…
やっぱり思案無しの全部盛りはきつい。
石鍛冶、レオ、ネメシスと、好きなカード
全部使えるのはいいですが、その分欲張り過ぎて、
選ばれしものにしか回せないのかも…
さようならマイファーストレガシーデッキ。
⑤グリクシス型4cレオヴォルドは…
楽しい!!
個人的には環境のベストフェアデッキです。
晴れる屋レガシー神の川北さんが使ってたやつですね。
コラコマ瞬唱はやっぱり滅茶苦茶します。
微妙に色んなバリエーションがありますが、
個人的にはマナベースに無理の無いものが好きです。
ちょうど金魚に上がってたこれとか。
4死儀礼のシャーマン
4瞬唱の魔道士
3悪意の大梟
2トレストの使者、レオヴォルド
1グルマグのアンコウ
4思案
4意志の力
4渦まく知識
2コラガンの命令
2トーラックへの賛歌
2呪文貫き
2稲妻
2精神を刻む者、ジェイス
2致命的な一押し
1毒の濁流
1突然の衰微
4汚染された三角州
3Underground Sea
3沸騰する小湖
2Tropical Island
2Volcanic Island
2島
2新緑の地下墓地
1Badlands
1沼
サイドボード
4虚空の力線
2悪魔の布告
2狼狽の嵐
2紅蓮破
1イゼットの静電術師
1トーラックへの賛歌
1夜の戦慄
1湿地での被災
1無のロッド
このレシピは通常よりスゥルタイに寄せて、
レオヴォルドをちゃんと主役にしてるのと、
セラピーを採用せずに回しやすくしてあるのが好き。
当分はMOでこれを回しながら、
リアルでもこれを組めるように
ボルカとか集めて行くのが目標ですね。
リアルでなかなかマジック出来ない状態が続いてるので、
次はMOの試合レポとか書いて行きたいと思います。
デッキはエスパーデルバー。
リストは前と同じなので気になる方は下の日記見て下さい。
http://diaryofpauper.diarynote.jp/201708262004547954/
R1 トリコ石鍛冶コントロール ×◯×
統治者になられて奪えずにジェイスまで着地して投了
相手スクリューに不毛2枚で割った後、
リンリンが粘り強くクロック刻んで勝ち
瞬唱とかで上手くアド取られて消耗戦に負け
トリコ石鍛冶ですが早いターンから
マウントを取るのではなく、
ゆっくりコントロールする構成のお相手。
テンポ取らないと勝てないことを意識するべきでした。
R2 bye
R3 マーフォーク ◯××
仕込み無しで勝手に変身した
デルバー二体が強くて勝ち。
マリガンでロード一体を除去した以外
ほとんど何も出来ずに負け。
一応ダメージレースらしきものになるも、
ネメシス二体に対処出来ずに負け
二敗でほぼ目無しで、出来れば
他にこなしたい用事があったのでドロップ。
練習のためには残った方が良かったんですが。
今日は全体的に下手くそだったので、
MOで同じデッキを組んで今後練習することにしました。
MOのスタンダード資産が消し飛ぶのと、
昼飯代を節約する程度の負担はかかるけど、
MOはデュアランとか安いのでなんとか。
ラストサンは出来れば出たいので、
明日も出来れば晴れる屋の
ラストサン予選スタンダード行きます。
でもゆっくり家でニッセン見てるのも悪くないのと、
スタンモチベが無いので行けるかは
五分五分ですかね〜。
リストは前と同じなので気になる方は下の日記見て下さい。
http://diaryofpauper.diarynote.jp/201708262004547954/
R1 トリコ石鍛冶コントロール ×◯×
統治者になられて奪えずにジェイスまで着地して投了
相手スクリューに不毛2枚で割った後、
リンリンが粘り強くクロック刻んで勝ち
瞬唱とかで上手くアド取られて消耗戦に負け
トリコ石鍛冶ですが早いターンから
マウントを取るのではなく、
ゆっくりコントロールする構成のお相手。
テンポ取らないと勝てないことを意識するべきでした。
R2 bye
R3 マーフォーク ◯××
仕込み無しで勝手に変身した
デルバー二体が強くて勝ち。
マリガンでロード一体を除去した以外
ほとんど何も出来ずに負け。
一応ダメージレースらしきものになるも、
ネメシス二体に対処出来ずに負け
二敗でほぼ目無しで、出来れば
他にこなしたい用事があったのでドロップ。
練習のためには残った方が良かったんですが。
今日は全体的に下手くそだったので、
MOで同じデッキを組んで今後練習することにしました。
MOのスタンダード資産が消し飛ぶのと、
昼飯代を節約する程度の負担はかかるけど、
MOはデュアランとか安いのでなんとか。
ラストサンは出来れば出たいので、
明日も出来れば晴れる屋の
ラストサン予選スタンダード行きます。
でもゆっくり家でニッセン見てるのも悪くないのと、
スタンモチベが無いので行けるかは
五分五分ですかね〜。
殺戮の暴君 2160×4
人質取り 540×4
魔術遠眼鏡 432×3
切り裂き顎の猛竜 432×4
とりあえずこれだけ注文した。
今のとこ他に欲しいのはコモンアンコなんで、
そっちはフルスポ出てからまとめて晴れる屋かな。
殺戮の暴君はもっと早く注文してれば安かったんだけど、
完全に出遅れたので観念しました。
スタン環境進めば千円カードになりそうな気もするけど、
面倒だから4枚揃えとくことにしました。
サイドに入れるカードっぽいから4枚いらないかもだけど。
ただ個人的に殺戮の暴君より期待してるのは人質取り!
すぐ使えるデッキのアイデアとかはないんだけど、
弱い誘惑蒔きみたいになれるかもしれない。
本体が2/3バニラっていう残念サイズなのがなければなー。
あとの4マナ4/5ダイナソーと、偽真髄の針は、
無難に使われそうなところを押さえただけ。
晴れる屋より安いからやっぱ2号店はお得だぜ!!
人質取り 540×4
魔術遠眼鏡 432×3
切り裂き顎の猛竜 432×4
とりあえずこれだけ注文した。
今のとこ他に欲しいのはコモンアンコなんで、
そっちはフルスポ出てからまとめて晴れる屋かな。
殺戮の暴君はもっと早く注文してれば安かったんだけど、
完全に出遅れたので観念しました。
スタン環境進めば千円カードになりそうな気もするけど、
面倒だから4枚揃えとくことにしました。
サイドに入れるカードっぽいから4枚いらないかもだけど。
ただ個人的に殺戮の暴君より期待してるのは人質取り!
すぐ使えるデッキのアイデアとかはないんだけど、
弱い誘惑蒔きみたいになれるかもしれない。
本体が2/3バニラっていう残念サイズなのがなければなー。
あとの4マナ4/5ダイナソーと、偽真髄の針は、
無難に使われそうなところを押さえただけ。
晴れる屋より安いからやっぱ2号店はお得だぜ!!
今話題?のケスさん、2枚だけ確保しておきました。
結果残してない割にたけーよ!!!
しかも日本だと2000円超えで品切れだらけだけど、
CFB覗いたら14ドルで在庫たっぷり。
日本人パニックバイ多すぎでしょ。
でもレガシー的な視点では、どうなんでしょうね、ケス。
個人的にはレオヴォルド程の滅茶苦茶感はないと思うけど、
書いてあることは強いと思うので期待しています。
デッキ構築上では同じマナ域のジェイスが多分ライバルで、
場に出たターンからブレストで謎バンテージを稼ぎ出す
ジェイスと比べると、概ね出たターンに仕事は出来なさそうですが、
ターンさえ帰ってくれば殴りながらアドを稼いで、
墓地次第とはいえジェイスに出来ないことが出来そうです。
ヤンパイと相性がいいのも好印象ですし。
是非グリクシスコンで試してみたいカードですね。
ボルカ買ったらな
はい、資産が足りなくて当分は試せないのです。
そして今後のマジック的活動方針なのですが、
レガシーが本当に楽しくて、資産を増やしたいので、
他のフォーマットやPPTQの遠征は控えめに、
節約フェイズに入ろうと思います。
ただ代わりという訳ではないけど、
レガシーも遊べるビッグイベントの、
The Last Sun出場は目指したいと思ってます。
無理のない範囲で予選に参加していきたいと思います。
因みに欲しい資産の合計額はざっと20万、
冬のボーナスがまともに出てくれれば楽なんですが。
ラストサン予選に参加するなら、スタンは環境次第、
レガシーはエスパーデルバーが中心になりそうかなー。
本当は石鍛冶好きで使いたいんですけど、
サイドに削剥が流行ってるので今は厳しいかなと。
どこか穴場でヌルっと予選抜けられないかなー。
結果残してない割にたけーよ!!!
しかも日本だと2000円超えで品切れだらけだけど、
CFB覗いたら14ドルで在庫たっぷり。
日本人パニックバイ多すぎでしょ。
でもレガシー的な視点では、どうなんでしょうね、ケス。
個人的にはレオヴォルド程の滅茶苦茶感はないと思うけど、
書いてあることは強いと思うので期待しています。
デッキ構築上では同じマナ域のジェイスが多分ライバルで、
場に出たターンからブレストで謎バンテージを稼ぎ出す
ジェイスと比べると、概ね出たターンに仕事は出来なさそうですが、
ターンさえ帰ってくれば殴りながらアドを稼いで、
墓地次第とはいえジェイスに出来ないことが出来そうです。
ヤンパイと相性がいいのも好印象ですし。
是非グリクシスコンで試してみたいカードですね。
ボルカ買ったらな
はい、資産が足りなくて当分は試せないのです。
そして今後のマジック的活動方針なのですが、
レガシーが本当に楽しくて、資産を増やしたいので、
他のフォーマットやPPTQの遠征は控えめに、
節約フェイズに入ろうと思います。
ただ代わりという訳ではないけど、
レガシーも遊べるビッグイベントの、
The Last Sun出場は目指したいと思ってます。
無理のない範囲で予選に参加していきたいと思います。
因みに欲しい資産の合計額はざっと20万、
冬のボーナスがまともに出てくれれば楽なんですが。
ラストサン予選に参加するなら、スタンは環境次第、
レガシーはエスパーデルバーが中心になりそうかなー。
本当は石鍛冶好きで使いたいんですけど、
サイドに削剥が流行ってるので今は厳しいかなと。
どこか穴場でヌルっと予選抜けられないかなー。
今回は晴れる屋のサイトのKenta Hirokiさんの
記事で紹介されていた、エスパーデルバーをほぼ完コピでプレイ。
4cレオヴォルドもまた回したいんですけと、
あのデッキはドローサポートがブレストしか入ってなくて、
思案があるとどんな感じなのか知りたかったんですよね。
思案が積める三色デッキの良さもあるはずなので。
それから、トップメタのグリクシスデルバーじゃなく、
エスパーで回す意味があるのか試したくて。
3 《Underground Sea》
2 《Tundra》
1 《Scrubland》
1 《Tropical Island》
4 《汚染された三角州》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《不毛の大地》
4 《秘密を掘り下げる者》
4 《死儀礼のシャーマン》
3 《グルマグのアンコウ》
4 《渦まく知識》
4 《思案》
3 《思考掃き》
3 《致命的な一押し》
3 《剣を鍬に》
2 《呪文貫き》
4 《目くらまし》
3 《未練ある魂》
4 《意志の力》
サイドボード
3 《思考囲い》
2 《外科的摘出》
2 《盲信的迫害》
1 《封じ込める僧侶》
1 《エーテル宣誓会の法学者》
1 《狼狽の嵐》
1 《石のような静寂》
1 《悪魔の布告》
1 《解呪》
1 《名誉回復》
トロピー入ってるけど死儀礼の隠された能力用なので、
ほぼエスパーカラーだけで戦います。
オリジナルからの変更点は、まずサイドの
無のロッド→石のような静寂。
無のロッド地味に高いから買いたくないと
twitterでごねてたら御大さんに教えて頂いて変更。
自分で気付かないのがアホすぎ。
土地19枚で不毛4積みのデッキだから、
本当は無のロッドの方がいいんだろうけどね。
それから同じくサイドで、
最後の希望、リリアナ→虚無の呪文爆弾
これはレガシー環境知らなさすぎて、
ラストホープがどの相手に効くのかわからなかったのと、
墓地対無しは怖いように感じたので。
R1 フードチェイン ◯×◯
相手の引きが悪そうな中リンリン止まらなくて勝ち。
死儀礼とアンコウでクロック仕掛けるも、毒の濁流されてコンボパーツ揃えられたので投了。
今度は毒の濁流きっちりカウンターして勝ち。
フードチェインについてはコンボの
ルートぐらいしかわからない勉強不足だったけど、
マッチ通して相手がコンボパーツを
なかなか引けなくて正直助かりました。
R2 URデルバー ××
土地1キープを不毛で咎められる戒めリスト案件。それでもリンリンで結構追い詰めたんだけど要所を火力で捌かれて、デルバーとラバマンサーに押し返されて負け。
ラバマンサーがいると制圧されそうだったので、ラバマンサーに除去を撃ったら代わりにデルバーが止まらなくて負け。
2色には2色のいいところがありますね。
R3 ゴブリン ×◯◯
ラッキー止まらなくて女看守にやりたい放題される。
リンリントークンでダメージレース仕掛けて、妄信的迫害で捲って勝ち。
サイドがよくわからなくて残してたデイズがやたら刺さって勝ち。
マッチ後にサイドのアドバイスを頂く。
具体的にはデイズは優先して抜いて除去っぽいものに
変えた方がいいなど。
素でわかってないのでありがたい。
R4 緑単ストンピィ ◯×◯
デイズが刺さってデルバーで殴って勝ち
クリーチャーの数とサイズに対応しきれず負け。
怨恨付きのクリーチャーにしばかれまくるも、デルバーとリンリントークンでダメージレース仕掛けて、最後相手が強いジャイグロ引いたら負けまで行って、強いジャイグロ引かれなくて勝ち。
ガラクの仲間まで見た時はレガシーで
こんなんあるのかって思ったけど、
逆にレガシーだからこそ場に出てしまった
緑の優良クリーチャーは強いと思い知らされる。
R5 グリクシスデルバー ×◯◯
ギタ調セラピーされてクロック枯らされてデルバー守られて負け。
相手のデルバー除去ってこっちのデルバー守って勝ち。
死儀礼にカウンター吐かせて更地にアンコウ、不毛で相手の土地をゼロにして勝ち。
運良く勝てたけどやっぱりセラピーは強いなと
感じる。流石トップメタ。
R6 グリクシスデルバー ID
賞品確定ということだったのでID
その後フリープレイ1ゲームではきっちり負けてくる。
というわけで、4-1-1で13pt。
今回のトーナメントでは2位から7位までが
13ptの中、なんと俺は、7位!!
無念
ただ一応は初めて間もない中入賞出来たのが
嬉しいのと、色々勉強になったから良かったです。
そして今回エスパーデルバーを試したまとめ。
①思案は強い
やっぱり4cレオヴォルド回してる時よりも、
事故が圧倒的に減りました。
思考掃きもついでに強かった。
個人的にはブレストと思案は青やるなら
両方とも4枚積みたいですね。
レオヴォルドを使いたいなら、
おとなしくBUGにして思案の
スロット作った方がいいのかも。
ただ4cレオヴォルドは、回ってしまえば
強いのはわかってるので、悩ましくもある。
②多分グリクシスの方が強い
エスパーカラーだと、リンリンが使えて、
おかげで思考掃きを採用して、
多めにアンコウが取れるのはある。
サイドボードも強力なおかげで
無のロッドを買わなくて済んだのも偉い。
ただグリクシスデルバーの、セラピーを
最大限活用する妨害はやっぱり強すぎる。
ギタ調+ヤンパイ+セラピーのシナジーは、
ちょっと白いカードの魅力だけでは
埋めづらいかもしれない。
じゃあグリクシスデルバー回すかって?
ボルカ(まだ)持ってない
冬のボーナスぐらいには考えるかもね。
とはいえリンリンは好きだし楽しかったので、
この形はこの形でまた回すかも。
そんなところで。
記事で紹介されていた、エスパーデルバーをほぼ完コピでプレイ。
4cレオヴォルドもまた回したいんですけと、
あのデッキはドローサポートがブレストしか入ってなくて、
思案があるとどんな感じなのか知りたかったんですよね。
思案が積める三色デッキの良さもあるはずなので。
それから、トップメタのグリクシスデルバーじゃなく、
エスパーで回す意味があるのか試したくて。
3 《Underground Sea》
2 《Tundra》
1 《Scrubland》
1 《Tropical Island》
4 《汚染された三角州》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《不毛の大地》
4 《秘密を掘り下げる者》
4 《死儀礼のシャーマン》
3 《グルマグのアンコウ》
4 《渦まく知識》
4 《思案》
3 《思考掃き》
3 《致命的な一押し》
3 《剣を鍬に》
2 《呪文貫き》
4 《目くらまし》
3 《未練ある魂》
4 《意志の力》
サイドボード
3 《思考囲い》
2 《外科的摘出》
2 《盲信的迫害》
1 《封じ込める僧侶》
1 《エーテル宣誓会の法学者》
1 《狼狽の嵐》
1 《石のような静寂》
1 《悪魔の布告》
1 《解呪》
1 《名誉回復》
トロピー入ってるけど死儀礼の隠された能力用なので、
ほぼエスパーカラーだけで戦います。
オリジナルからの変更点は、まずサイドの
無のロッド→石のような静寂。
無のロッド地味に高いから買いたくないと
twitterでごねてたら御大さんに教えて頂いて変更。
自分で気付かないのがアホすぎ。
土地19枚で不毛4積みのデッキだから、
本当は無のロッドの方がいいんだろうけどね。
それから同じくサイドで、
最後の希望、リリアナ→虚無の呪文爆弾
これはレガシー環境知らなさすぎて、
ラストホープがどの相手に効くのかわからなかったのと、
墓地対無しは怖いように感じたので。
R1 フードチェイン ◯×◯
相手の引きが悪そうな中リンリン止まらなくて勝ち。
死儀礼とアンコウでクロック仕掛けるも、毒の濁流されてコンボパーツ揃えられたので投了。
今度は毒の濁流きっちりカウンターして勝ち。
フードチェインについてはコンボの
ルートぐらいしかわからない勉強不足だったけど、
マッチ通して相手がコンボパーツを
なかなか引けなくて正直助かりました。
R2 URデルバー ××
土地1キープを不毛で咎められる戒めリスト案件。それでもリンリンで結構追い詰めたんだけど要所を火力で捌かれて、デルバーとラバマンサーに押し返されて負け。
ラバマンサーがいると制圧されそうだったので、ラバマンサーに除去を撃ったら代わりにデルバーが止まらなくて負け。
2色には2色のいいところがありますね。
R3 ゴブリン ×◯◯
ラッキー止まらなくて女看守にやりたい放題される。
リンリントークンでダメージレース仕掛けて、妄信的迫害で捲って勝ち。
サイドがよくわからなくて残してたデイズがやたら刺さって勝ち。
マッチ後にサイドのアドバイスを頂く。
具体的にはデイズは優先して抜いて除去っぽいものに
変えた方がいいなど。
素でわかってないのでありがたい。
R4 緑単ストンピィ ◯×◯
デイズが刺さってデルバーで殴って勝ち
クリーチャーの数とサイズに対応しきれず負け。
怨恨付きのクリーチャーにしばかれまくるも、デルバーとリンリントークンでダメージレース仕掛けて、最後相手が強いジャイグロ引いたら負けまで行って、強いジャイグロ引かれなくて勝ち。
ガラクの仲間まで見た時はレガシーで
こんなんあるのかって思ったけど、
逆にレガシーだからこそ場に出てしまった
緑の優良クリーチャーは強いと思い知らされる。
R5 グリクシスデルバー ×◯◯
ギタ調セラピーされてクロック枯らされてデルバー守られて負け。
相手のデルバー除去ってこっちのデルバー守って勝ち。
死儀礼にカウンター吐かせて更地にアンコウ、不毛で相手の土地をゼロにして勝ち。
運良く勝てたけどやっぱりセラピーは強いなと
感じる。流石トップメタ。
R6 グリクシスデルバー ID
賞品確定ということだったのでID
その後フリープレイ1ゲームではきっちり負けてくる。
というわけで、4-1-1で13pt。
今回のトーナメントでは2位から7位までが
13ptの中、なんと俺は、7位!!
無念
ただ一応は初めて間もない中入賞出来たのが
嬉しいのと、色々勉強になったから良かったです。
そして今回エスパーデルバーを試したまとめ。
①思案は強い
やっぱり4cレオヴォルド回してる時よりも、
事故が圧倒的に減りました。
思考掃きもついでに強かった。
個人的にはブレストと思案は青やるなら
両方とも4枚積みたいですね。
レオヴォルドを使いたいなら、
おとなしくBUGにして思案の
スロット作った方がいいのかも。
ただ4cレオヴォルドは、回ってしまえば
強いのはわかってるので、悩ましくもある。
②多分グリクシスの方が強い
エスパーカラーだと、リンリンが使えて、
おかげで思考掃きを採用して、
多めにアンコウが取れるのはある。
サイドボードも強力なおかげで
無のロッドを買わなくて済んだのも偉い。
ただグリクシスデルバーの、セラピーを
最大限活用する妨害はやっぱり強すぎる。
ギタ調+ヤンパイ+セラピーのシナジーは、
ちょっと白いカードの魅力だけでは
埋めづらいかもしれない。
じゃあグリクシスデルバー回すかって?
ボルカ(まだ)持ってない
冬のボーナスぐらいには考えるかもね。
とはいえリンリンは好きだし楽しかったので、
この形はこの形でまた回すかも。
そんなところで。
8/20伊勢崎ラストサン予選レガシー
2017年8月22日 Magic: The Gathering コメント (2)リストは晴れる屋で初レガシーした時と一緒。
4死儀礼のシャーマン
4貴族の教主
4石鍛冶の神秘家
4真の名の宿敵
2トレストの使者、レオヴォルド
4渦まく知識
3剣を鍬に
4目くらまし
2突然の衰微
4意志の力
1梅澤の十手
1火と氷の剣
1殴打頭蓋
1精神を刻む者、ジェイス
4溢れかえる岸辺
4汚染された三角州
4不毛の大地
3Tropical Island
3Underground Sea
2Tundra
1Scrubland
サイドボード
2エーテル宣誓会の法学者
1封じ込める僧侶
1ヴェンディリオン三人衆
2外科的摘出
1狼狽の嵐
2盲信的迫害
1安らかなる眠り
1仕組まれた疫病
1厳粛
1神聖の力線
1墓掘りの檻
1万力鎖
R1 グリクシスコン? ×◯×
セラピーにめちゃくちゃされるか
こっちの死儀礼がめちゃくちゃするかの勝負で、
めちゃくちゃされて負け。
R2 ステイシス ××
二戦ともクィリーオンステイシスを早めに決められ、
為すすべなく負け。新サリアまで出されて
心ポキンなかしゅー。
R3 bye
R4 URコントロール ××
全体的に相手の方が遅いデッキで、
上手くコントロールされて負け。
恥ずかしながら一回も勝てませんでした!!
自分のデッキに入っているカードのテキストを読むと、
このデッキはマナクリを使いながら、
2t目に石鍛冶、レオ、ネメシスのどれかをけしかけて、
ウィルやデイズでバックアップしながら
クロックパーミッションをしかけるデッキ。
晴れる屋ではご都合的に回ってそれが出来たんだけど、
今回自分が下手くそなのもあって出来なかった。
ただ、デッキの悪いところも少し見えて来ました。
①マナベースがきつい
綺麗に回ればそれは強いデッキなんだけど、
幾ら何でも不毛4積みは欲張りすぎな気がする。
不毛を減らして白黒フェッチとか積みたい。
②おば賛美が弱い
カードそのものが弱いってこたないが、
おば賛美のためにトロピーサーチしなきゃいけない場面がきつい。
ハンドにアンシーとか他のフェッチがあれば
その限りではないけど、1人回しも含めて、
1tにおば賛美置けるけど黒マナ引けるか不透明な
ハンドとかが結構来るので、どうしようってなる。
死儀礼と違って単体でゲームに勝てないしね。
4cレオヴォルドって海外で呼ばれてるようですが、
このアーキタイプはなかなか難しいですね。
もちろん一回惨敗したぐらいでは
諦めずに回し続けるけど、
厳しいところもあるなあと。
それからレガシーの大会は、どんな相手が来るか
本当にわかんないっすね。メイン月も見たし、
BtBも見た、ステイシスにはボコボコにされた。
大会に出続けて、対戦相手情報と人脈が少し欲しいです。
4死儀礼のシャーマン
4貴族の教主
4石鍛冶の神秘家
4真の名の宿敵
2トレストの使者、レオヴォルド
4渦まく知識
3剣を鍬に
4目くらまし
2突然の衰微
4意志の力
1梅澤の十手
1火と氷の剣
1殴打頭蓋
1精神を刻む者、ジェイス
4溢れかえる岸辺
4汚染された三角州
4不毛の大地
3Tropical Island
3Underground Sea
2Tundra
1Scrubland
サイドボード
2エーテル宣誓会の法学者
1封じ込める僧侶
1ヴェンディリオン三人衆
2外科的摘出
1狼狽の嵐
2盲信的迫害
1安らかなる眠り
1仕組まれた疫病
1厳粛
1神聖の力線
1墓掘りの檻
1万力鎖
R1 グリクシスコン? ×◯×
セラピーにめちゃくちゃされるか
こっちの死儀礼がめちゃくちゃするかの勝負で、
めちゃくちゃされて負け。
R2 ステイシス ××
二戦ともクィリーオンステイシスを早めに決められ、
為すすべなく負け。新サリアまで出されて
心ポキンなかしゅー。
R3 bye
R4 URコントロール ××
全体的に相手の方が遅いデッキで、
上手くコントロールされて負け。
恥ずかしながら一回も勝てませんでした!!
自分のデッキに入っているカードのテキストを読むと、
このデッキはマナクリを使いながら、
2t目に石鍛冶、レオ、ネメシスのどれかをけしかけて、
ウィルやデイズでバックアップしながら
クロックパーミッションをしかけるデッキ。
晴れる屋ではご都合的に回ってそれが出来たんだけど、
今回自分が下手くそなのもあって出来なかった。
ただ、デッキの悪いところも少し見えて来ました。
①マナベースがきつい
綺麗に回ればそれは強いデッキなんだけど、
幾ら何でも不毛4積みは欲張りすぎな気がする。
不毛を減らして白黒フェッチとか積みたい。
②おば賛美が弱い
カードそのものが弱いってこたないが、
おば賛美のためにトロピーサーチしなきゃいけない場面がきつい。
ハンドにアンシーとか他のフェッチがあれば
その限りではないけど、1人回しも含めて、
1tにおば賛美置けるけど黒マナ引けるか不透明な
ハンドとかが結構来るので、どうしようってなる。
死儀礼と違って単体でゲームに勝てないしね。
4cレオヴォルドって海外で呼ばれてるようですが、
このアーキタイプはなかなか難しいですね。
もちろん一回惨敗したぐらいでは
諦めずに回し続けるけど、
厳しいところもあるなあと。
それからレガシーの大会は、どんな相手が来るか
本当にわかんないっすね。メイン月も見たし、
BtBも見た、ステイシスにはボコボコにされた。
大会に出続けて、対戦相手情報と人脈が少し欲しいです。