久しぶりに書きます。
何度も引退詐欺してるので、モダンはやったことあるんですけど、
GP千葉の会場でカードをちょろちょろ集めて、
それきっかけで残りのカード通販で注文して、
再びのモダン参入が確定しました!
デッキはタイタンシフト。
これが我ながら、モダンに興味あるスタン民に
かなりお勧め出来るような気がして、
今回記事にまとめていました。
これからタイタンシフトでモダン参入すべき
5つの理由を説明していきたいと思います。
【理由①普通に強い】
まず第一に、土地コンボとして普通に強いからです。
相手によっては理不尽な死を押し付けることが出来、
大会でもそれなりに実績を残し続けているデッキです。
モダンは多数のデッキがありますが、
せっかく選んだデッキでも負けてばかりでは
面白くありません。モダンのメタの中でも
一定の立ち位置を確立しているデッキなので、
ちゃんとやり込めば勝てるデッキだと思います。
【理由②禁止されそうには見えない】
モダンは定期的に禁止改定のあるフォーマットです。
せっかく組んだデッキが禁止改定で使えなくなっては、
ちょっと悲しくなってしまうんじゃないでしょうか。
その点タイタンシフトは、さっき強いと言って何ですが、
禁止されるほどは強くないと思います。
血染めの月や、最近では高山の月など、
対策カードもぼちぼちあり、今のところ
タイタンシフトからパーツが禁止にはならなさそうです。
【理由③とにかく安い】
ジェイス、タルモ、ヴェリアナ……
モダンには高額カードも多数存在します。
僕が以前アブザンを組んだ時は、タルモが
高騰してた時期だったので今とは一概に比較できませんが、
諸々で結局20万円ぐらいかかりました。
特に値段の高いカードはレガシーでも活躍してることが多く、
資産価値も安定して無駄にはなりにくいですが、
それでもいきなり10万単位は
抵抗がある人も多いのではないでしょうか?
ところで僕が今回パーツを殆ど持っていなかった、
タイタンシフトを組むのに使ったお金は?
約45000円です。
M19で風景の変容が再録されたことで、
デッキの値段がぐっと下がりました。
どことは言いませんが安い店をしっかり使えば、
多少の調整用パーツを入れても五万前後で収まるはずです。
下手したら最近のスタンのメタデッキより安いです。
【理由④モダンシーズンに入ると上がりそうなカードがある】
今、買うべき理由として、モダンシーズンではないことです。
タイタンシフトのメインパーツは再録されているものが多目ですが、
4積みで再録されてないヴァラクートなんかは、
シーズン入るとジワジワ上がりそうです。
風景の変容は今すぐではなく、M19がもう少し剥かれて
供給量が増えれば千円前後ぐらいまで下がる可能性はありますし、
ショックランドは次のラヴニカで再録されれば大幅値下げもあり得るので、
一概にすぐ全部買えとは言えないのですが、
逆に再録されそうもないパーツは早めに揃え得です。
【理由⑤デッキの派生もある】
モダンの格安デッキは、タイタンシフト以外にもあります。
ただ、最初に揃えたパーツを元に、他のデッキを
回してみたいな、となった時に、潰しのきくデッキは少ないです。
タイタンシフトであれば、同じく緑タイタンを主軸にした
アミュレットタイタンも強いですし、
ブリーチとエムラを少しずつ買い足して
タイタンブリーチを目指すのも面白そうです。
どうしてもデッキが好きになれないこともありますから、
本当の意味で万人に、っていうのは難しいかもしれませんが、
五万で済むなら後々セカンドデッキにするのもいいですし、
スタン民で、モダンに興味がある人にはお勧めだと思います。
何度も引退詐欺してるので、モダンはやったことあるんですけど、
GP千葉の会場でカードをちょろちょろ集めて、
それきっかけで残りのカード通販で注文して、
再びのモダン参入が確定しました!
デッキはタイタンシフト。
これが我ながら、モダンに興味あるスタン民に
かなりお勧め出来るような気がして、
今回記事にまとめていました。
これからタイタンシフトでモダン参入すべき
5つの理由を説明していきたいと思います。
【理由①普通に強い】
まず第一に、土地コンボとして普通に強いからです。
相手によっては理不尽な死を押し付けることが出来、
大会でもそれなりに実績を残し続けているデッキです。
モダンは多数のデッキがありますが、
せっかく選んだデッキでも負けてばかりでは
面白くありません。モダンのメタの中でも
一定の立ち位置を確立しているデッキなので、
ちゃんとやり込めば勝てるデッキだと思います。
【理由②禁止されそうには見えない】
モダンは定期的に禁止改定のあるフォーマットです。
せっかく組んだデッキが禁止改定で使えなくなっては、
ちょっと悲しくなってしまうんじゃないでしょうか。
その点タイタンシフトは、さっき強いと言って何ですが、
禁止されるほどは強くないと思います。
血染めの月や、最近では高山の月など、
対策カードもぼちぼちあり、今のところ
タイタンシフトからパーツが禁止にはならなさそうです。
【理由③とにかく安い】
ジェイス、タルモ、ヴェリアナ……
モダンには高額カードも多数存在します。
僕が以前アブザンを組んだ時は、タルモが
高騰してた時期だったので今とは一概に比較できませんが、
諸々で結局20万円ぐらいかかりました。
特に値段の高いカードはレガシーでも活躍してることが多く、
資産価値も安定して無駄にはなりにくいですが、
それでもいきなり10万単位は
抵抗がある人も多いのではないでしょうか?
ところで僕が今回パーツを殆ど持っていなかった、
タイタンシフトを組むのに使ったお金は?
約45000円です。
M19で風景の変容が再録されたことで、
デッキの値段がぐっと下がりました。
どことは言いませんが安い店をしっかり使えば、
多少の調整用パーツを入れても五万前後で収まるはずです。
下手したら最近のスタンのメタデッキより安いです。
【理由④モダンシーズンに入ると上がりそうなカードがある】
今、買うべき理由として、モダンシーズンではないことです。
タイタンシフトのメインパーツは再録されているものが多目ですが、
4積みで再録されてないヴァラクートなんかは、
シーズン入るとジワジワ上がりそうです。
風景の変容は今すぐではなく、M19がもう少し剥かれて
供給量が増えれば千円前後ぐらいまで下がる可能性はありますし、
ショックランドは次のラヴニカで再録されれば大幅値下げもあり得るので、
一概にすぐ全部買えとは言えないのですが、
逆に再録されそうもないパーツは早めに揃え得です。
【理由⑤デッキの派生もある】
モダンの格安デッキは、タイタンシフト以外にもあります。
ただ、最初に揃えたパーツを元に、他のデッキを
回してみたいな、となった時に、潰しのきくデッキは少ないです。
タイタンシフトであれば、同じく緑タイタンを主軸にした
アミュレットタイタンも強いですし、
ブリーチとエムラを少しずつ買い足して
タイタンブリーチを目指すのも面白そうです。
どうしてもデッキが好きになれないこともありますから、
本当の意味で万人に、っていうのは難しいかもしれませんが、
五万で済むなら後々セカンドデッキにするのもいいですし、
スタン民で、モダンに興味がある人にはお勧めだと思います。
コメント