月日が経つのは早いもので、僕は西武ファンになりました。

さて、マジックは金が無かったり時間が無かったりできてなかったけど、
最近暇なのでちょこちょこMOをやり、テーロス面白いなと思ったので、
だいぶ前に貸したつもりだったモダンのジャンドを引き取ってもらったチケ分で、
スタンのデッキを組んでみました。黒単タッチ緑で。


【メイン】

12 沼
1 森
4 黒緑ギルラン
4 黒緑門
1 ニクスの祭殿ニクソス
3 変わり谷

3 ムレムレパンスト大好きネズミ
3 夜帳の死霊
1 エレボス
4 冒涜の悪魔
4 アスフォデルの灰色商人

4 思考囲い
2 突然の衰微
1 究極の価値
1 肉貪り
3 英雄の破滅
1 化膿
4 地下世界の人脈
2 エレボスたんの鞭
1 闇の領域のリリアナ
1 見えざるものヴラスカ


【サイド】
1 真髄の針
1 強迫
1 肉貪り
1 破滅の刃
1 ネズミ大好きソックスムレムレニキ
2 ファリカの治療
1 ゴルガリの魔除け
4 生命散らしのゾンビ
1 古代への衰退
1 エレボス
1 霧裂きのハイドラ



多分緑タッチ自体は誰かが3千年前に通った道だろうけど、
個人的に黒単、もしくはたまにある黒単t青だと、
エンチャントとアーティファクトに触りにくいのが凄くきついんじゃないかと思っているのと、
マナベースさえ安定するなら黒緑の除去が強く見えるんですよね。

ていうか、カラーリングが好き。

ただやっぱり夜帳の死霊は出るの遅くなる傾向が強くて、
右手で回すデッキになってるかもしれません。
生命散らしのゾンビメインでいいじゃん(いいじゃん)と思うでしょうが、
死霊でパクった土地でマナが安定して伸びないとこのデッキ結構きついとも思ってまして。
しかも除去の汎用性は高くても結果重くなっちゃってますしね。


ちなみに全体的に銀弾多いのはまだ色々試してる過程だからです。

スタン自体は面白いですねやっぱ。

もしたまたま目にした人がいたらMOメタ前提の
構築のアドバイスいただけると嬉しいです。
自慢かもしれない、煽られてもいい、でも事実なぜかこうなり、
おそらく俺は来年の運まで使い果たした。

ことの発端は、軽い気持ちで、
シアトル決勝のwebcastを見ながら
祭りシールドに参加したこと。
マジックから遠ざかっていた僕は、
これがRTRシールド初体験だった。


うん、パックを剥いたらいきなりジェイスがいた。

環境わからないながらも無理矢理ジェイスをタッチして
微妙になったデッキは、1-3だった。
しかしギルラン二枚と死装束のシャーマンも出てたので
負けた感じがなかった。


スタンはやらないつもりの僕は、
お世話になっているプレイヤーさんに
なかなかのチケでジェイスを引き取ってもらえた。

実に祭りシールド一回分。

今日は仕事で色々疲れてたので、
その分をアテにノリで祭シールドに乗り込んでみた。


なんかまたジェイスがいた。

光ってた。神はいる、そう確信した。

今回はそこそこの除去がありながら
コントロールとも早いビートともつかない
中途半端なデッキだったけど、なんとか2-2にはできた。


商品の3パックをどうしようか考えたのち、
ちょっと欲しいアンコモンとかも多いので、
思い切って全部剥いてみた。
ちなみにドラフトは全く環境理解してなくて
わからないのでやる気はしなかった。

静穏の天使と、スフィンクスのなんちゃらみたいな神話レアがいた。

神はいる、でもたぶんバカなんだなと思った。


とりあえずホログラフィックレアのジェイスと、
天使とスフィなんとかを中心に、
あとは祭りシールドで出たいらないレアをまとめて売ったら、
60チケにはなった。

モダンをちびちび遊ぶにはしばらくいける分にはなった。


モダンはシアトルの影響でMOでもシャーマンジャンドが多くて、
それが大体トロンなりソウルシスターズなりに
餌にされてしまっている状況なので、
相変わらず好きなジャンド回したいんだけど
なかなかイベントではプレイしづらい状況になっています。

だから、ちょっと様子見ながらって感じではあるんだけども、
今回ちょっとイカれた神様が微笑んでくれたので、
しばらくは安らかにマジックが出来そうです。


ありがとうジェイス、なんか最近はアメリカンに露骨に
愛され続けてるのが気になるけど、
今回の君の活躍は忘れないよ。
ふと読書をしていて気づいたんですよね。

最近シアトルのおかげでマジック熱も戻りつつありますが、
一緒に、読書をする趣味も戻ってきました。
今は誉田哲也先生の『ジウ』って本を読んでます。

実はこの本読むの、3回目なんですよね。
初めて読んだのは多分一年以上前で、愛蔵書の中では新しいんだけど、
すげえ面白いので、何回も読みたくなります。

本の読み方にも色々スタイルみたいなもんがあって、
一回読んだらオチ知ってるからいいやって人もいると思うんです。
面白い本なんて読み切れないほどあるし、
新刊もどんどん出てくるし。
でも僕は気に入った本は時間おいて何度も読むんです。
『ジウ』に限らずね。

これは他の趣味の映画鑑賞やマンガでも同じ。
自分の中で殿堂入りした映画は少ないですが、
何本かはブルーレイやDVDで揃えて、定期的に観てます。
マンガならH2なんかは何回読んだかわかりませんね。
サッカーなんかも、盛り上がった試合はレコーダーに取ってあります。

初めてその作品に触れた時、感じた興奮や感動が大きければ、
何回目でもその感覚を思い出して脳汁が吹き出るし、
そういう感覚を何度も味わいたいからこそ、
何度でも読むし、観るんです。それが好きなんてすね。


さてそんな前振りをしつつマジックの話ですが、
俺は一回マジック引退してるんですけど、
まあそれは他に色々理由があるにせよ、
今日まで自分が気づいてなかった理由もあったんじゃないかと。

それが、マジックは、そういうプレイの反復体験が難しいんですよね。

例えば、俺が好きだったマジックの動き。
悪斬でブン殴るとか、石鍛冶からの装備品で蹂躙するとか、
復習蔦大量に釣って全力アタックするとか。
全部、当時中心だったスタンで現役のうちには存分に何度も楽しめますが、
スタン落ちしてしばらくすると、それ難しいんすよ。

スタン落ちじゃなくてもメタ的に同じことがやりづらくなったり、
似たようなことがレガシーで出来ても、
必要なカードが多すぎて金かかりすぎたりとかありますし。

昔と同じ環境、同じメタ状況で、同じ喜びを味わうのって難しいじゃないですか。

他の俺の趣味だと、「あの楽しさをもう一度」が手軽だけど、
マジックだとそれが難しいんですよね。
懐古的カジュアルプレイとか付き合ってくれそうな友達も、
少なくともうちの近くには少ないですしね。

もう一回あのクリーチャーでブン殴りてーなって思っても、
それがなかなか出来ない。でも俺はそういう気分になることが、
きっと他の人より多いほうなんだと思うのです。


それも、マジックから心が離れてしまった一因だった、
のかもしれないなーって思うんですよね。


ちなみに今はというと、以前のスタン中心に比べて、
お気に入りの現行モダンが、割と拮抗したメタのバランスを
長く保ちつつ、アーキタイプの寿命が割と長いフォーマットなのが、
幸いしててまだ投げ捨てようとは思ってないと思うんです。

大好きなジャンドがしぶとく生き残ってるのもあるのかなw


ここ最近の俺みたく疲れでちょいちょい離れることはまたあるかもですが、
モダンのフォーマットの性質が大きく変わらない限り、
引退しちゃおーとは思わないんじやない ですかねー。


今みたいなモダンが、欲を言えばジゃンドが、
長く続いてくれるといいですねー。、
すっかりご無沙汰です。

時間も空いちゃってるし、現状の報告だけ。

まず、MOプレイヤーとしてですが、
引退したりとかは今のとこ全く考えてません。

楽しいもん、MTG。それは知ってるんで。

ただ、九月に連続して起きた色々な出来事のせいで
疲れて自分のエネルギーが不足してるんだと思います。

マジックに限らず、読書とか、頭を使う趣味を受け付けないんですよね。
マジックも観戦ぐらいしようとか、
積んである本読もうとか、心がけるんですけどどうも続かなくて。
フリーターのくせに残業続きで時間もないですし。
今は頭を使わないゲームと映画の鑑賞ばっかりです。

ただ、大好きなモダン向けのMOのカードは売るつもりないしわ
やりたくなったらすぐ課金できるように貯金も多めに心がけてます。
落ち着いたら、また定期的にプレイしたいです。


続いて、妙なことに僕のSSのためにお気に入りにしてくれてる人もいるみたいなんで、
SS全然書けてないのでそのお詫びを。

申し訳ないんですけども、
これはプレイしてないとネタが浮かばないのです。

無理に書こうと思えば多分書けるのですけど、
経験上そういうネタはおそろしくつまらない仕上がりになります。
というわけでこの辺ももう少し待っていただきたく。


RTRのカードは面白いのが多いので、
環境が盛り上がってるうちに復帰できればいいですね。
ジャンド視点。


オーメンヴァラクート思ってたより全然強い。

ヴァラクートが青い形に落ち着くなら根絶も試すべき?

シールは三枚で良さそうだけど突然の衰微次第か。

双子が減るならブライトニングも。

スケープシフト+クリコマ警戒するなら審問より囲い優先?

サイドに強迫強い説。

むしろメイン強迫でサイドに除去でも良くなる可能性も。

ヴァラ相手にボブ減らすかは要練習。

ナヤ殻とヴァラは特にサイド後ナヤ殻きつそう。

パッと見赤緑ヴァラはまだまだ研究されれば強くなるのかも。


久々のマジック日記。

例のヴァラ山解禁について、色々考えてみた。

結論として、メタには影響するだろうけど、
そこまで勝ちまくれるかっていうと案外そんなこともない気がした。

最初に頭に浮かんだのが急エクテンで頑張ってた
UGwのオーメン・ヴァラクート。

なんだけども、急エクテンのレシピを見てみると、
定業思案バリバリ積んでて、戦争門付き、時々神ジェイスって感じで
今のモダンと比べてドローとサーチの動きが強い気がする。

早さ的には双子と同じぐらい出るかもしれないけども、
ランパン系のカードが入る分、カウンターにスロット裂けないし、
双子は総督orやっかい児、双子orキキジキって二枚コンボでも
同じ役割のコンボパーツが二種ずつあるから、
青緑ベースのヴァラ山よりモダンでは安定感ある気がする。

赤緑ベースのヴァラは流石に中速デッキ食えそう。
中速のデッキ今のモダン多いし流石に勝てそうだ。
トロンとのポジション争いになるんだろうか。

まー僕の愛するジャンドはしんどいかも。

でもまあ、オーメン・ヴァラクートなら正直どうしようなーと思うけど、
赤緑ベースのヴァラ山が流行るなら、
セーフパッセージ積める白いビートか、
月積める赤いビートでも使おうかな。

そういう意味でドランカラーかバントアグロ辺りが
今より強いアーキタイプになってくれると嬉しいな。
使いたいカラーリングなんで。


てか、最近禁止改訂で解禁されるカードは、
ちゃんと考えられててゲームバランス破壊するほどは
ないものばかりだったと思うし、
何気にヴァラ山もそんなもんなんじゃないかと思ってます。

ジェイス石鍛冶以降のWotCは、そういうとこ慎重だから、
この辺も相当テストして決めてると思うんですよねー。
前回の日記にある通り、
時間のある限り看病をしたつもりで、
一時は少し盛り返したんですが、
今日、老衰で猫を亡くしました。

拾い猫なので正確な年齢はわかりませんが、
我が家に来て21年目の往生でした。

うちは家族みんな、猫が大好きです。

安っぽいことや胡散臭いことは言いたくないですが、
うちは昔両親が不仲で、家庭内が色々と荒れたことがあり、
僕含めてお互いがいがみ合う様なこともありました。

ただ、そんな中で、猫だけは唯一みんなから愛されていました。

家庭については今はそんなことはないですが、
思い返せば、この子がうちを辛うじて家族と呼べるものに
繋ぎとめていてくれたこともあるかもしれません。

もっと一緒にいたかったですし、悔やまれることも多いですが、
猫にあの世があるならば、今は冥福を祈りたいと思います。


明日はお休みなので、少し休んでから、
またマジックもやって行こうかと思います。
猫の調子が悪いので、できるだけつきっきりで看病します。

猫の定位置はうちの中でも涼しい廊下や玄関なので、
有線接続の俺はPCできそうにないんですよね。

猫がすぐ元気になれば俺もMOバリバリやるし、
なかなか体調が戻らないなら長引くかもです。

前の日記の通り自分の疲れも溜まってるのでちょうど良いですね。

しばらくは、猫と一緒に涼しいところで寝ころんで、
読書したりとか、のんびりしてます。

疲労困憊中

2012年9月3日 TCG全般
疲れてます。

職場で異動があって、フリーターの自分には
大きな影響はないかと思ったものの、
やはり仕事の勝手が変わったのでそれが一つ。

あと、最近やっと、DVDを一日一枚以上観ながら、
TVゲームもやって、マジックも楽しむっていう生活に
無理があることに気付き始めました。

色々あって僕の好きなモダンは盛り上がってるけど、
巷の盛り上がりとは対照的に下がるモチベに逆らえず、
しかもたまに回せば圧敗して疲れてるから
ストレスがたまる負の連鎖に入ってました。

こんなんではいかんですね。

PC環境のお手入れも済んだので、
映画に当てすぎているリソースを少しずつ
マジックに割いて、体力の回復を待ってからまた頑張りたいです。

RTRはカードパワー高くて楽しそうなんで、
MOで解禁される頃には頑張ります。

あと、SSも書きたいんですけど、
現状キャパオーバーなんでそこまで余裕ないっすね。
そのうち思いつくと思われます。

そんな感じです。
誰得日記なんだけども、自分で見たのの整理も含めて。

注意点

1、戦争映画にあらゆる意味で正しいことを求めてません。
事実でなくともいいし、道義的、倫理的、
イデオロギー的などあらゆる意味で正しいかどうかはどうでもいい。

2、戦争に関する映画ならなんでも可。
アクションだろうがドラマだろうがなんでもよい。

3、レビューとしての価値は皆無
それ以上を求めないでね。

では一本目。

『ワンスアンドフォーエバー』

どこかで見たようなアメリカンベトナム戦争。
映像、演出は迫力があり、メル・ギブソンはかっこいいが、
プラトーンでもディアハンターでもフルメタルジャケットでも
なんでもいいけども、映画の題材としては数々の大作で
やりつくした感のあるベトナム戦争物としての新鮮味はない。

強いて言って、この手のベトナム戦争映画が、
今でもアメリカで作られて、人気を博した意味を考えるのが一番面白いかも。



続いて二本目。

『スリーキングス』
こちらは湾岸戦争もの。
コメディに見えてアクションに見えてドラマにも見える。
が、はっきりしているのは風刺映画であること。
エンターテイメント性が高くて見やすいので、
湾岸戦争についての知識が浅い人にお勧めしたい。

この映画を見れば、予備知識のない人でも色々な感情が生まれるだろうから、
見たあとで、湾岸戦争、そしてサダム・フセインについて
調べながら、個々の感情を解きほぐしていくとよいかもしれない。



今日見たのはこの二本。

だけどついでで今まで見た中から一本。


『ジャーヘッド』
これも湾岸戦争ものでなかなかの佳作と思われる。
佳作っていったけど個人的には大好き。
ヘビーな戦争ものを見た後にでもどうぞ。

湾岸戦争は比較的最近の戦争なので、
戦争そのものについてどう捉えるかがなかなか難しい。
この映画を見れば、このよくわからない戦争が、
ますますわからなくなると思う。

先の『スリーキングス』とセットで見てもいい感じ。
どうやら普段MOをしているノーパソが夏バテをしたらしく、
最近MOを控えめにしています。
全くやっていないわけではないんですけど、
性懲りもなく何の工夫もないジャンドで負け続けてる上、
ノーパソの熱暴走の頻度が上がってきているので、
涼しい時間にリプレイ中心でやってます。

ジャンドでDEと二人構築含む10連敗をかまし、
俺も熱望走しちゃったので頭冷やす感じですね。、

まだノーパソを買い換えたくはないんですけど、
いつの間にか壊れていたPCクーラーを新調したり、
しばらく買ってなかった外付けHDDを買い換えて
バックアップを取ったりと、後顧の憂いをなくしてから
またのんびりやるつもりです。


というわけでMOできてないのでゲーム屋さんとしての日記を。
一応僕は今ゲーム屋さんでもあります。
いわゆるTVゲームの類ですね。

今日のネタはPSvita。実は一昨日買いました。

カードゲーマーの端くれとしては遊びに
vitaなんてハイエンドなものは必要ないとは思うんです。

だってマジックなんて紙であんなに面白いわけですから。
それにゲーム機のスペックがゲームの面白さを左右するわけではないことも、
ここ数年のゲームの流行やら売り上げやらでわかりますしね。

しかし、毎日店で初音ミクさんのPVを見せられていると、思うのです。

買おう、って。


というわけで本番はミクさんのゲーム発売後なんですが、
今更ながらvitaをざっくり触った感想でも。

まず、第一に、重い。マジ重いです。

多分初音ミクを聞いてたら腕マッチョになる人続出です。

そして左右のスティックはデフォだと使いづらい。
標準的な男性の手だと遊びが小さくて疲れると思うので、
ゲーマーならグリップ類は必須になりそうです。

ただ、それ以外は、それなりに好感触だったりします。

画面は本当に綺麗で、PS3には及ばないものの、
発色がとてもいいので映像再生にも十分耐えます。
音質もPSPからするとマシかと。
音楽再生についてはスマフォに毛が生えたぐらいだと思いますけど
アニメとか再生してみると違和感は少ないですね。

タッチパネル操作を強要するインターフェイスは叩かれてますけど、
パネルの感度は悪くなく、慣れれば快適です。

無線LAN通信でのネット接続もPSPより速度・質共に上がりました。
専用アプリをダウンロードすればニコニコやつべの再生も行けます。
PCには劣りますが、スマフォで3G回線通すよりは相当楽。
MOがなければデスクトップとvitaの二台体制で行ってるかもしれません。
寝転がってネットぶらぶらする分にはいいですね。
ソフトのダウンロードに一々PS3を立ち上げる必要がないのもいい。
PSPの場合一度PS3に落としてから移し替えてましたから。

バッテリーはネット繋ぐとすぐなくなりますけどね。

ゲーム機はゲームをやるものと割り切っていて、
ブラウザとしては全く信用してませんでしたが、
今後は活躍してくれそうです。

vita発売頃から薄々気づいてはいたけども、
vitaのライバルは3DSではないですね。
iPadなんかのタブレット端末の類でしょう。

PS3がブルーレイ再生機としてそこそこの地位を得たように、
そこそこ使えるモバイル端末として浸透してくれれば、
ゲーム機としてもそこそこの未来が見えるんではないでしょーか。
独自のOSに独自規格のメモリデバイスと、課題は山積みですが。

全然ゲーム屋さん日記じゃなくなったので、最後にそれらしいことを。

ミクさんと閃乱カグラ、好きな方を買って残暑を乗り切りましょう!
魂トークンA「おう、帰ったで」

トークンB「おかえりー」

トークンC「お疲れです」

トークンD「お帰りなさい」

A「なんやみんなエラい早いな」

B「もうお盆過ぎたからね。魂的には正直暇だよね」

A「そんなもんか~」


A(お盆か…)

A(俺もお母ちゃんの顔見たかったけど、呼んでくれへんかったな)

A(お母ちゃん何してるやろか…トークンになってなければええけど…)


B「今日のご飯はカレーだよ」

A「お、カレーか。みんな待たして悪かったな。食べようや」


A「ところでさ」

A「自分らなんの未練があってトークンになったん?」

B「ん、どうしたの急に?」

A「いや、お盆やったからさ、家族のこととか思い起こして気になっただけ」

C「……」

B「ふーん。俺はまあ、ちょっと悔しい死に方したからなあ」

D「どうしたんですか?」

B「いや、ちょっとそれは言えないかな……」

A「ええやん。教えてよ。俺ら死んでるから気まずいことないし」

B「え~、絶対誰にも言わない?」

A「言わない言わない」

B「うーん。滑って死んだんだよね」

A「何が?」

B「いや俺が。ソープ行ったら風呂場で滑ってさ、頭打っちゃって」

A「ぶわっはっはっは!!!」

D「それは色々悔しいですね」

B「いやー、本当に悔しくてさ。気づいたら未練ある魂だったよ」

A「どーしよーもないな。Cは?」

C「……俺っすか?俺はまあ、面白くないんで」

A「いや、面白くなくてええよ。Bも話したんだから隠すことないやん」

C「……いや、生前好きな子に告白できなかったんで、多分それで」

A「ふーん」

B「トークンになるまで想うほど好きだったんだね」

D「切ないですね」

A「Dは?」

D「僕ですか?初音ミクの限定フィギュアが買えなかったからですね」

A「は!?」

D「いや、悔しいじゃないですか。気づいたら予約いっぱいだったんですよ」

A「いや、わかるけども、それで死後も未練あるの?」

D「いや、僕死んでないですよまだ」

A「え!?お前生き霊なん?」

D「はい。言ってませんでしたっけ?」

A「いやいやいや知らんし!トークンが生き霊とか怖いやん!」

B(できれば生きてる人の前で死因は話したくなかったな……)

A「若いもんはようわからんなー」

A「BもCもちっさい未練やったし」

B「いやいや、俺のは酷い方だって」

C「……」

A「まあええわ。ところで俺はやな、実はお母ち……」

C「Aさん、さっきから態度でかくないですか?」

A「は?」

C「いや、だって皆の未練馬鹿にしたり、そういうのありえないし」

A「いや、バカにはしてないけども、」

C「バカにしてますよ。失礼じゃないですか。」

A「……まあ、それは悪かったわ。でもお前、先輩に対してそれはないんちゃう?」

C「そうやって俺とDに対して先輩面するのもやめてくれません?」

C「確かに俺らはフラッシュバックされた時に出てきたけど、AさんとBさんも1ターン先に出ただけじゃないですか」

D「あー、正直そこは僕も思ってましたねー」

A「な、なんやねん自分ら……」

プルルルルル

B「あれ?プレイヤーさんからだ」

ガチャ

B「はい……はい、明日ですか?俺らが?」

D「明日何か大会出るんですかねー」

A「あ、明日って近くではレガシーの大会しかないんと違うの?」

C「……」

ガチャ

B「明日はレガシーの大会だってさ。」

D「あれ?プレイヤーさんデュアランとか買ったんですかね?」

B「いや、持ってないんだけど、なんか都内でデュアラン争奪大会があるから、ほぼスタンの白黒トークンで出るらしいよ」

C(正直きついだろ……)

A(いくらなんでもきついんちゃうかな……)

D(ミクさんもいいけど最近メイコ姐さんもいいな……)


-翌日某立川にて

A「うわっ!一回戦の相手石鍛冶やん!ガチ勢やん!」

B「まあ奇跡で消滅させられないだけ良かったねー」

C「あ、でもバタースカル出されましたね。」

B「ちょっとダメージレース勝つプラン難しいね」

D「メインだとまともに対処する手段少ないですよね」

A「あー、これは俺らが出てもジリ貧やな」

B「……一応粘ろうか」

-十分後

A「あたたたた……なんやねんあのバタースカル、同じトークンとは思われへんわ」

B「絆魂持ちのクリーチャーブロックすると痛いよねー」

A「なんか魂吸われるみたいやもんな」

D「僕ら魂ですけどね」

A「サイド後もあれ食らうのはちょっとなあ」

B「サイド後なら解呪系のカード入るでしょ。俺らもブン回りあるし負け確じゃないよ」

-サイド後

C「やべー、こっちはタップインスタートなのに相手1ターン目から動きますよ」

D「デュアランって強いよねー」

A「あ、あれは!?」

B「ルーンの母だね。解呪キープしちゃったから除去れないかもねー」

A(ちゃう!あれはルーンの母やない!)

A(あれは……あれは俺の母ちゃんや!)

B「でも急報が通ったから次出られるかもよ」

C「でも相手また2t目石鍛冶です……ブンですね」

A(そんな……おれお母ちゃん倒せへんよ……)

D「十手サーチされましたね。相手のデッキ強いなあ」

C「場に出たいですけどここは解呪の構えですね」

B「だねえ。解呪通らないと負けるけどw」


B「ああ、うん、ウィルね。うん。通らないよね、うん」

C「…厳しいですね」

B「一応無形の美徳と俺らがいるから間に合えばいいけど、、、」

-2ターン後

B「うん、完全に十手にカウンター乗っちゃったね」

D「石鍛冶おかわりまでされましたねー」

C「ルーンの母のせいで、除去も腐らされてますね」

A(ってお母ちゃんつよっ!)

A(気持ち的に倒されへんとかじゃなくて、普通に倒せんわこんなん!)

B「あ、もう無理だねこれ」

A(お母ちゃんイキイキしすぎやろ……なんかヘコんだわ……)


-二時間後

C「……結局0-3ドロップでしたね」

D「レガシーのゲームは難しいですねえ」

A(お母ちゃんは普通に勝ち進んどったな……)


B「あれ?そういえばAの持ってる未練って結局なんなの?」

A「……あー、あれな」

A「なんやろ、大したことじゃないわ」

C「……」

A「昨日はCもDもすまんかったな」

C「え?」

A「なんか、お詫びに、アイス奢るわ」

C「あ、はい。どうも」



おわり
出てました。

レシピは前の日記であげたのと全くおんなじ。
マナベースを見直したかったけど、
仕事でギリギリになったので仕方なくまんまの形で出ました。


R1 メリーラ殻
2戦連続で審問→ボブのブン。
相手にボブを除去る手段が少ないので、
アド取り放題になって誰でも勝てる。

相手のハンドがゼロの状態だと、オリヴィアが
鬼のように強いことを再確認。

R2 バントアグロ
g1、除去で捌ききって勝ち。
g2、トラフト&サイモンクに押され、
なんとか止めたところで出てきたスラーンに対抗策がなし。
g3、相手がクリーチャーあまり引かなかったので、
トラフトとダメージレースしてギリで押し切る。

バントアグロはメタデッキではないかもしれないけど、
呪禁持ち、賛美持ち、絆魂持ちと厄介者揃いで、
何より強いクリーチャーをペスで飛ばして殴るっていう
動きが本当に楽しそう。
ペスほぼ引かれなくて助かった。

R3 トリコデルバー
g1、ハンデスと除去でグダらせるも、差し戻しを
セプターに刻印されてターン返したら対抗策無し。
g2、グダらせてオリヴィアが通れば勝ちまで見えたが、
差し戻されて、けち→屈葬イオナでgg。

真面目に練習して対抗策考えないと勝てないっぽい。
けちからの屈葬コンボをサイドインしてくるかどうか、
イマイチわからないのが最大の問題。
大体サイドインしてくるんだろうけど、
だとしてもジャンドチャーム構えだけで足りるのか、
それとも墓地対策を+でサイドインするのか。
サイドボーディングとプレイングの両面で迷子。

R4 赤緑トロン
g1、ハンデスしまくってたらギリギリ押し切れた。
g2、3t大爆発→4t塩まきで大体gg。


3-1でした。

トリコデルバーに対する練習をしなきゃいけないのと、
トリコデルバーに有利取れるデッキについて研究しないといかんね。

メタ的には一時期より親和が減って、
トリコとUGRのデルバーが増えた感じ。
ただ基本的にはカオスな環境。

マーフォークは期待してたし、
研究が進んでなのか青白とか見るようになったけど、
どうもまだ安定していなくてトップメタには食い込めてない感じ。

また次もがんばろう。
それぐらいしか特に書くことはない!

というわけでいつも通りみんな大好きジャンドのお話。

2 沼
1 森
1 赤黒ショックランド
2 緑黒ショックランド
1 赤緑ショックランド
4 赤黒SOMランド
2 赤緑SOMランド
2 黄昏のぬかるみ
2 赤緑ミシュラン
1 樹上の村
4 緑黒フェッチ
2 白黒フェッチ

4 タルモ
4 ボブ
4 キッチン
4 血編み
1 オリヴィア

3 コジレックの審問
3 思考囲い
4 稲妻
2 終止
2 ジャンドチャーム
2 パルス
3 ヴェールのリリアナ


3 古の遺恨
3 大爆発の魔導士
2 緑シール
1 ジャンドチャーム
2 墓堀の檻
1 倦怠の宝珠
2 塩まき
1 オリヴィア


最近試していたことは、

1、メインに渋面二枚の採用
2、樹上の村四枚積みの是非
3、キッチンは減らせるか

これは前のグランプリなんとかのTop8のデッキから。

渋面に関しては、横浜型の純正ナヤ殻に1ターン目に出れば強いのかも。
MOではナヤ殻が減ってしまって、トリコデルバーと親和が増えたんだけど、
こいつら相手にも生き残ればそりゃ強いんだろう。
でもほとんど生き残れなかった。無念。
除去とクリーチャーを兼ねるっていうのはジャンド的にはありがたいんだけど、
二枚までしか積まないならやっぱり僕はオリヴィアの方が好き。

オリヴィアは重いけど、渋面はただでさえしんどいトロンに対してきつすぎる。
紅蓮地獄でアド取られるし、メインから大祖師の遺産積んでるから、
タルモと並んでしょぼーんしてしまうこともしばしば。
一応ワームとぐろ出されても上から殴るチャンスのあるオリヴィアのがいいなと。

このスロットは本当は高原の狩り達も試したかったけど持ってなかった!

樹上の村はむしろ減らしたかったので、4積みは謎だった。
マナベース真似たけど、どうももっさり感が強くて減らした。
ハンデスプランでぐだらせた時は強いんだけど、
確定タップインは個人的に三枚でお腹いっぱいです。

キッチンは構成次第で十分減らせると感じた。
ただ、僕は重いカードが好きだから四枚に落ち着いた。
理想としては一枚オリヴィアに変えたいけど、
ボブ二枚並べられなくなるので諦めました。


あとは、サイドかな。色々入れ替えたけど、
今一番しっくり来るのがこの形。
赤々出すのがたまに辛いので、塩まきは本当は使いたくない。
でも使うとトロンがやっぱり少し楽になる。

サイドからの追加の生物は、
オリヴィアの他に、スラーン、強情なベイロスが候補だった。
スラーンは剣使わないならいらんかなと。
強情なベイロスは地味に同型で嫌らしくて好きなんだけど、
ライフゲインを宛てにするならやっぱり重いかなと。
あとはメインにオリヴィア1で、
サイドに一枚他の生物を入れるのは気持ち悪かった。
リリアナとオリヴィアはジャンドを支えるアイドルとして頑張ってもらおう。

墓掘りの檻が普通より多いけど、
MO的には二枚でもいいんじゃないかと思う。
ストーム相手のプレイング下手ですし。
ジャンドチャームと合わせて絶対に譲らない姿勢をアピールしてます。
でも一枚は虚無の呪文爆弾でもいいかも。

古の遺恨は単純に親和が増えたほかに、
大の苦手のワームとぐろを捌くために三枚に。
親和だけ意識するなら一枚はシャッターストームでいいけど、
MOだとトロンは踏むものだしワームとぐろは
出される運命にあると思ってるので。
ワームとぐろ出されても投了しない自分を応援します。


長々と書いたけども、マジック楽しんでます。
出てました。

24 土地

4 タルモ
4 ボブ
3 キッチン
4 血編み
2 オリヴィア

3 審問
3 思考囲い
4 稲妻
3 終止
2 ジャンドチャーム
1 パルス
3 リリアナ

2 古の遺恨
2 緑シール
3 大爆発メイジ
2 サージカル
1 ジャンドチャーム
2 倦怠のオーブ
1 墓掘りの檻
1 虚無のスペルボム
1 強情なベイロス


オリヴィアジャンド。
GPで見た、渋面を入れる形も試したけど、
個人的にはしっくり来なくて、親和とデルバーが増えた今は
オリヴィアも十分強いだろうと思ってこの形に。

個人的に生物の構成はお気に入り。
ただライフがかなりマッハだったので、
囲いのうち一枚は審問で良かったと思うし、
やっぱりキッチンは四枚の方が受け広いかも。

もしくは、オリヴィアのスロットを狩り達にするか。

R1 親和
g1 相手が早すぎてこっちのライフがマッハ。
g2 相手が生物引かなさすぎなとこにオリヴィア。
g3 血染めの月張られたけど、その前に出してたボブが全部解決してくれてオリヴィア。勝ち。


R2 トリコデルバー
g1 連打された虫が強くて負け
g2 ハンデスが刺さってオリヴィア。勝ち。
g3 けちから屈葬とノーンだけサーチされてノーン様光臨を許す。負け。

R3 渋面ジャンド
g1 相手の二枚目のボブがやれなくて、こっちはボブ守れなくて負け。
g2 オリヴィアが荒野を駆け抜けて勝ち。
g3 マナフラ気味になってテンポ取られて負け。

1-2でドロップ。


けちからノーン光臨を許したのが勉強不足すぎ。
あとは、メインを全て取られてるんだよね。
テンポで負ける後手での勝率が悪いのかも。
後手の場合のマリガンの判断とか意識した方がよいかな。
あとはメインの構成に単純に問題あるか。

ちょいと考えてまた頑張ります。
本当にどうでもいいただの日記

【mtg関連】

イベントの時間が合わずにMOで久々のドラフトやってみたり。
まだM13がリリース前なので、AVRの4322で2没。
環境ロクに知らないもんだからデッキ三色でグダった。
ナヤカラーで山引かないまま真っ赤なハンド見られたのが恥ずかしかった。

モダン関連では、ジャンドというデッキに本当に満足してます。
ちゃんと意識して練習、調整すれば、どんな相手にも
圧敗はしにくいデッキだと思うので、やりがいがある。
その練習自体は足りてないですけどねorz
まーそこは長いスパンで見て遊んで行こうかなと。
今はMOのメタで除去のスロットをどこまで渋面のおっちゃんに
入れ替えられるかを試そうと思ってます。

他には相変わらずMOギャラリー界なんで、
観戦を楽しんでるけど、早くM13実装されて
スタンのイベントがヒートアップして欲しいですね。

M13の祭はどうするか考え中。
自信ないしカード資産増やしたいから多分参加しないけど、
ゆきさんと遊ぶような機会があれば一緒に突っ込むかもね。
ただ今月それ以外にチケ突っ込むなら、
SOMブロック以外のトロンのパーツを集めるか、
狩り達をジャンド調整用に二枚ぐらい買うかですね。
復帰したての頃は両面カードってなんか嫌でしたが、
あそこまでカードパワー高いと使いたくなりますね。


ちなみにギャラリー界というのは元は音ゲー用語です。
自分の腕前関係なく上から目線でゲームを眺めることで
あなたも簡単にギャラリー界に入れます。お勧めです。


【その他の日常】

・ゲーム関連
世界樹のやりこみを先延ばしにして
今日発売の那由多の軌跡をやるつもり。
那由多自体は中古三千円ぐらいまで案外早く落ちると読んでますが、
ファルコムなので売り上げに貢献したい。

軌跡シリーズとはいえ、大幅な路線変更で、
微妙な出来ならファンの顰蹙を買い、
いい出来ならPSvitaにフルボイスで移植される可能性が高い。

と、わかっていてもとりあえず新品で買う程度には
ファルコムを応援してます。

あとはデモンズソウルがまたやりたいです。楽しかった。

・本

マンガでは悪の華がお気に入りに追加。
六巻が面白くて続きがとても気になります。

文庫は誉田哲也先生の姫川シリーズの四作目が
やっと文庫化されたので購入しました。
が、最近映画とドラマの見すぎで進んでません。

ハイパー速筆モンスターであられる松岡圭佑先生の
新刊もどんどん出てくるし、湊かなえ先生の本も読みたいので、
どこかでまとめてスタックを消化したいですね。

・DVD

海外ドラマではレバレッジ、日本のドラマならBOSSが面白かった。
戸田恵梨香ホント好きです。かわいい。

映画では、ワールドオブライズ、マネーボール、
トロピックサンダーが最近見た中では面白かった。
邦画は結構前に見た人のセックスを笑うな、告白以来ヒットがないですねを

毎日最低でも一本はエロくないDVDを見てます。

ただ、内容がつまらないと、気づいたらMOの観戦してたりします。

アニメはけいおんの劇場版を見ました。
けいおんでした。りっちゃんがかわいかったです。


グダグダであんま意味はないけど暇なので近況をまとめてみました。

モダンDE

2012年7月21日 TCG全般
休みなので出た。

デッキは普通のジャンド。
本当は除去の枚数減らしてクリーチャー増やそうと
思ったんだけども、昼寝してたら時間なかったです。

24 土地

4 タルモ
4 ボブ
4 キッチン
4 血編み

4 思考囲い
2 コジレックの審問
4 稲妻
4 終止
1 パルス
2 ジャンドチャーム
2 リリアナ
1 白黒剣

2 古の遺恨
4 大爆発まどーし
1 墓堀の檻
1 ジャンドチャーム
1 虚無の呪文爆弾
2 緑シール
2 サージカル
2 倦怠の宝珠

前にDE出てからそんなに変更点はないかな。
予定通りオリヴィアを解雇したのと、
サイドの強迫を虚無の呪文爆弾にしてるぐらい。

個人的には、終止1、パルス1のところを、
喉首狙い1、オリヴィア1にしたかった。

今バーンがすごく多いので、オリヴィアは強情なベイロスでもいいかも。

R1 赤黒バーン
キッチンでねばって少しずつアド取って勝ち。
キッチンでねばって少しずつアド取って勝ち。

R2 赤単バーン
キッチンでねばって少しずつアド取って勝ち。
キッチン引かないのでタルモでダメージレースしながら
リリアナでプレッシャーかけて勝ち。

2ラウンド通してやってることはあんまり変わりないけど、
ほとんどの試合で相手の最後のツモ次第で負けてた。
白黒剣の三点ゲインで勝った試合もあったけど、
基本的には剣じゃやっぱり悠長だなーと思う。
メインとまではいかなくとも、サイドにベイロスは全然アリ。


R3 赤緑トロン
場に出てしまったワームとぐろが捌けずに負け。
囲い→ボブ→大爆発でも間に合わなくてワームとぐろ連打。負け。

大爆発で割る土地間違えたかも。

R4 赤緑トロン
こっち1マリなのに相手の引きが恐ろしく悪く、
こちらの引きが恐ろしく良くてなぜか勝ち。
ボブキープでボブを焼かれたらエムラまで耐えられて負け。
囲い→ボブ→ボブ→血編み→血編み、とゴリ押したら誰でも勝てる。


トロンきっつー。相手の事故とこっちの超ドブンでしか勝てない。
大爆発の魔導士からのサージカルが
やっぱり一番簡単に勝てる道だと思うんだけど、
それでもメインはほぼ取られるし、
相手もブン回りあるからしんどい。

あと、今日のDE全体を見た感じだと、
パルス含めて除去9枚はやっぱり多すぎ。
1枚は減らしていいと思う。

あとはバーンが最近本当に多いので、
そこでサイドにスペース割くかどうかかな。
不利だとは思わないけど、バーンはわかってても止められない時があるから。

ともあれ3-1で商品フィニッシュ出来たのがでかい。
この前2人構築に突っ込みすぎて実はチケ増えてないけど。
まー安く長く遊べればなんでもいいんです。
新人トークン「本日より兵士トークンとして赴任してまいりました!」

新人「まだまだ至らない所もありますがよろしくお願いします!」

中堅トークン「へえ……どうしてこんなかがり火だらけのメタで兵士になったんだ?」

新人「は!学生時代に見た《軍部政変》から戦場を駆け抜けるトークンに憧れたからであります!」

ベテラントークン「また懐かしい話だな。」

中堅「そう肩肘張るな。俺たちがバックアップするから安心して任務につけよ」

新人「は!足手まといにならないように頑張ります!」


中堅「おやっさん、今度の新人……あいつに似てませんか?」

ベテラン「……そうか」

-約1年前

昔の新人「先輩!《謙虚》って知ってますか?」

中堅「けんきょ?俺ぁ学がねえからわからねえな。」

昔の「《謙虚》が場にあれば、ほとんどのクリーチャーが1/1になるんです!」

昔の「俺たち兵士トークンでも、装備したりパンプされればフィニッシャーになるんすよ!」

中堅「ははっ!そりゃすげえな」

昔の「レガシーでしか使われてないですけど、いつか《謙虚》と場に出ることが夢なんです!」

中堅「威勢のいいこった。その意気で頑張れよ。」

昔の「はい!」



中堅「……結局あいつは、夢を叶えられないままチャンプブロックで死んじまいましたけど」

中堅「今度の新人は、死なせたくないっすね」

ベテラン「……死なせんさ。お前も、誰もな」



-翌日

ベテラン「本日の作戦を説明する!」

ベテラン「戦場はスタンダード、我々を指揮するプレイヤーは青白タミヨウコントロールの使い手だ!」

ベテラン「相手は赤緑ステロイド、第一ゲームを先取されている」

中堅「チッ!かがり火野郎が相手か……」

ベテラン「我々は《機を見た援軍》としてサイドインされた!」

ベテラン「相手を牽制しつつ戦線を膠着させ、タミヨウ殿や天使トークンの群れを待つ!」

ベテラン「こちらはクリーチャーデッキではない!サイドでかがり火も減るはずだ!」

ベテラン「なんとしても生き残るぞ!」

新人・中堅「はっ!」


-こちらの先手、相手2t目

中堅「相手の《絡み根の霊》が場に出ました!二点食らいます!」

新人「来た!次のターンが我々の出番ですね隊長!」

ベテラン「バカやろう!もっと機を見ろ!」

ベテラン「絡み根の霊はラスゴにも耐性がある!《忘却の輪》で対処されるはずだ」

新人「は!申し訳ありません!」

-相手第3ターン

中堅「相手、《極楽鳥》を場に出すのみでターンエンドです!」

ベテラン「……来たな!絶好機だ!次のターンで出る!行くぞ!」

新人「は!」

新人(よし、このまま3人で七回殴れば……行ける!)

-相手第4ターン

中堅「相手が動きます!チッ!《高原の狩りの達人》だ!」

新人「そ、そんな……!」

ベテラン「うろたえるな!変身さえさせなければ簡単には殴られん!」

-こちら第5ターン

中堅「おやっさん!プレイヤーの手が止まりました!」

ベテラン「馬鹿な……スペルが何もないのか?マナフラッドか?」

新人(ブルブル)

-相手第5ターン

中堅「チッ!変身しやがった……まずい!新人が対象に取られた!」

新人「そ、そんな……」

ベテラン「まずい!プレイヤーに援護を要請しろ!」

中堅「プレイヤー殿!我々は援護を必要としている!」

中堅「至急《変異原性の成長》を新人トークンに撃たれたし!」

プレイヤー(やべえ……)

プレイヤー(特に理由がないのになんか勃起してきた)

中堅「くそっ!応答がねえ!」

新人「う、うわああああああ!!!」

ボンッ

ベテラン「……くっ!」

中堅「ちっくしょおおおおお!」

ベテラン「中堅、わしと死んでくれるか?」

中堅「隊長!?……覚悟はできてます!」

ベテラン「すまんな。次のコンバットで狼トークンと相打ちを取るぞ!」

中堅「はい!新人の犠牲は無駄にはさせねえ!」


相手「じゃあコンバット入ります」

プレイヤー(なんか意識すればするほど勃起してきた気がする)

プレイヤー(土地しか引かないし、なんかもういいかな。トイレ行きたい)

プレイヤー「すいませんwちょっと時間ないし、このまま負けそうなんで投了しますwww」

相手「え?いいんですか?」

プレイヤー「いんすよいんすよwwwステロ強いっすねーwww」


ベテラン「……戦いが、終わった?」

中堅「チキショウ……」

中堅「なんだよこれ……」

中堅「なんなんだよこれはああああ!」
まず日記の名前を変えました。

もうPauperのデッキなんてゴブリンぐらいしか残ってないし、
たまに遊び程度には回したいけど、
メタを追ってトーナメントに出ようとかは思わないので、
Pauperは名乗れないなと。

俺なんてカウパーで十分だなと。

というわけでダイアリー・オブ・カウパーをこれからもよろしくお願いします。


さて、早速モダンDEに出てみました。
デッキは出来たてジャンド。
ただ練習の結果前から少し変わりました。

24 土地

4 タルモ
4 ボブ
4 キッチン
4 血編み
1 オリヴィア

3 審問
3 思考囲い
4 稲妻
4 終止
2 ジャンドチャーム
1 パルス
2 リリアナ
1 白黒剣


2 グラッジ
1 強迫
4 大爆発メイジ
1 墓堀の檻
1 ジャンドチャーム
2 緑シール
2 サージカル
2 倦怠の宝珠


いや~、直前でオリヴィアを白黒剣に変えようとしたんですよ。
MOだと白黒剣思ったより安くて、
使ってみたら思ったよりも強かったので、
一枚刺すなら剣にしようかなと。

あとはオリヴィア自体はナヤ殻に効くカードだと思ってたんですけど、
ナヤ殻はサイドからコンボを封じても、
グダった後のダメージレースで根の壁を盾に
空から殴られたりしてダメージレース結構強くて、
赤いデッキとのゲームを考えてもライフゲイン手段がもう一つ欲しかったんですよね。

そんで取り替えたつもりだったんですが、
嫉妬の余りオリヴィアさんがメインに忍び込んでしまったようで、
61枚デッキになってしまいました。

サイドは、メイン見直したら青赤系に対して抜きたいものが多すぎて、
少しでも青赤系のデッキにインできるカードを増やしたらこうなりました。


R1 赤黒ジャンク?初心者さん? ○○

ほとんどスタンのカードで普通のクリーチャーデッキでした。

R2 青赤双子 ○○

デッキを61枚にしたせいでハンデスを引き続けてしまい、
2回ともグダらせて勝ち。

R3 赤緑トロン ×○○

メインはワームとぐろの前に成す術無しも、
デッキを61枚にしたせいで大爆発からのサージカルが
決まってしまったりして勝ち。

R4 青赤けちストーム ×○×

相手の方が上手かったし、ハンデス引きまくって
ご都合的に刺さったゲームしか勝てんかった。
けちストームかっけえ。

練習も足りないけど、メイン終止4とかじゃ勝てんかも。
強迫よりも黒ボムが欲しかったかも。

てなわけで3-1。出来すぎですね。
トロンとかは相手の事故で取らせてもらったりしてるし、
全体的にミスが多かった。練習しないと。

あとはナヤ殻への苦手意識が抜けない構成なんですけど、
イベント全体を見ればナヤ殻は前より少し減って、
上位卓にストームが増えた感じなので、少し構成変えてもよいかも。
シーズン終了もそこまで今勝てるデッキじゃないことも承知。

24 土地

4 タルモ
4 ボブ
4 キッチン
4 血編み
1 オリヴィア

4 稲妻
4 終止
2 ジャンドチャーム
1 パルス
3 思考囲い
3 コジレックの審問
2 リリアナ


2 古の遺恨
2 緑シール
3 大爆発さん
3 墓掘りの檻
1 ジャンドチャーム
1 シャッターストーム
1 オリヴィア
2 サージカル


メインはほぼどこかの完コピ。
トナプラと二人構築で色々試したけど、
結局横浜以降はMOで主流のジャンドの形に落ち着いた。

サイドの方は迷走中。
何しろ練習量が足りないので、どのカードが
どのデッキに効くのかまだ試せてないとこが多い。

とりあえずわかったことは、オリヴィアがいないと
シガルダ出された時点で投了してもいいことぐらいですかね。

あと剣を一切入れてないのは、高いからorz


いやさ、ノーカウが流行ってた頃ならまだしも、
ナヤ殻やらストームやらトロンやら親和やらが
横行する今のMOだと、剣出して殴るって悠長だって、
きっとそういうことにしておきましょう。

血編みから出る剣は大体強いけどね、、、

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 
nos

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索