デッキメモ

2011年8月17日 TCG全般
4 Forest
2 Island
4 Misty Rainforest
1 Plains
4 Razorverge Thicket
4 Seachrome Coast
1 Swamp
2 Tectonic Edge
22 lands

2 Acidic Slime
1 Archon of Justice
4 Birds of Paradise
1 Blade Splicer
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
3 Llanowar Elves
1 Obstinate Baloth
2 Phantasmal Image
2 Phyrexian Metamorph
1 Razor Hippogriff
3 Sea Gate Oracle
1 Solemn Simulacrum
1 Stonehorn Dignitary
1 Sun Titan
1 Sylvok Replica
2 Viridian Emissary
1 Wurmcoil Engine
28 creatures

4 Birthing Pod
4 Ponder
2 Venser, the Sojourner
10 other spells

Sideboard
1 Acidic Slime
1 Archon of Justice
3 Flashfreeze
3 Memoricide
3 Naturalize
2 Oblivion Ring
2 Obstinate Baloth
15 sideboard cards




4 Forest
2 Island
4 Misty Rainforest
1 Plains
4 Razorverge Thicket
4 Seachrome Coast
1 Swamp
2 Tectonic Edge
22 lands

2 Acidic Slime
1 Archon of Justice
4 Birds of Paradise
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Frost Titan
3 Llanowar Elves
1 Obstinate Baloth
3 Phantasmal Image
1 Phyrexian Metamorph
1 Razor Hippogriff
4 Sea Gate Oracle
1 Solemn Simulacrum
1 Stonehorn Dignitary
1 Sun Titan
1 Sylvan Ranger
1 Sylvok Replica
1 Viridian Emissary
1 Wurmcoil Engine
29 creatures

4 Birthing Pod
3 Ponder
2 Venser, the Sojourner
9 other spells

Sideboard
1 A?ther Adept
1 Acidic Slime
1 Blade Splicer
1 Linvala, Keeper of Silence
1 Lone Missionary
3 Memoricide
3 Nature’s Claim
1 Obstinate Baloth
1 Phyrexian Metamorph
1 Spellskite
1 Viridian Corrupter
15 sideboard cards


これいいな。俺が好きなカードが全部入ってる。
これ作って回そう。
DNではちょっとだけお久しぶりです。

最近紙のMTGをやる時間と気力の都合が合わず、
MOはぼちぼちやってたんですが、
それ以上に雀龍門っていうネット麻雀やってて、
なかなかDN書く暇がありませんでしたorz

やっぱり石鍛冶禁止以来スタンのモチベが今ひとつ上がらず、
ちょっと麻雀強くなろうかなーって思ってて、
そっち頑張ってたんですけど、ぼちぼち飽きてきましたねw

金賭けない麻雀は面白くないっていう
僕の友人の言葉の意味が少しわかったかなーと。

それで、ちょっとMTGモチベ上げて行こうかなーと思って
スタンとPauperの情報収集を始めたとこです。

M12解禁されたけど、Pauper的にはそんなに影響なさそうですねー。
呪禁持ちの一方通行クリーチャーが増えたりしましたけど、
再録も多くて過去のコモンのカードパワーもなかなか高いので、
メタに影響を与えるほどの変化は今の見られないっぽいですね。
祭りもひと段落したので、適当にドラフトでもしながら
UWアーティファクトブリンクでDailly4-0を目指すのが本筋かなあ。

スタンはニッセンからも少しメタに変化があって、
メリケン選手権でCawが大復活したりと面白そうです。
MOで見た緑白黒の殻デッキが気になるのでこっちを近々まわしてみたいなと。

4 Forest
2 Marsh Flats
2 Plains
4 Razorverge Thicket
3 Stirring Wildwood
4 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Verdant Catacombs
24 lands

2 Acidic Slime
2 Archon of Justice
4 Birds of Paradise
2 Blade Splicer
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Linvala, Keeper of Silence
3 Llanowar Elves
4 Lotus Cobra
1 Obstinate Baloth
1 Phyrexian Metamorph
1 Phyrexian Rager
1 Pilgrim’s Eye
1 Solemn Simulacrum
4 Squadron Hawk
1 Sun Titan
1 Vengevine
1 Wall of Omens
1 Wurmcoil Engine
32 creatures

4 Birthing Pod
4 other spells

Sideboard
4 Memoricide
4 Nature’s Claim
2 Oblivion Ring
1 Obstinate Baloth
1 Spellskite
1 Sylvok Replica
1 Vengevine
1 Viridian Corrupter
15 sideboard cards

青白、緑白が好きな僕ですが、ジェイスが落ちて以来
やっぱり青を回す気力が湧かなくて、
緑白系を回したかったので、その中でも
異色を放っていたこれは面白そうだなあと。

少し前の緑黒の殻デッキはコントロール寄りになっていて、
CIP持ちクリーチャーでアドを取る構成が主体でしたが、
最近のMOを見る限りでは、殻を双子コンボと
合わせられてるのをよく見たりと研究が進んでますね。

この緑白黒型では、鷹で殻の餌を確保しつつ、
コブラから早めのターンでノーンを出したりと、
中速ビート寄りのプランが取れるので興味深いです。

他の緑白系ではニッセンで藤本さんが見事なデッキで結果を出しましたが、
ヴァラクート主体のメタを読んでの構成だったので、
メタが少し混沌としている今では別のアプローチでいった方がいいのかなーと
生意気にも思ってたりします。

その一つの候補として、最近のリアルのメタを探りながら、
このデッキも一人回ししていきたいですね~。

次の晴れる屋FNMなら、ワンチャン出られるので、
そこで一回スタンができればいいかなー。
ほぼ前に挙げたのと変わってませんが、現在こんな感じです。

4 宮廷のホムンクルス
3 孤独な宣教師
4 磁器の軍団兵
4 粗石の魔導士
3 海門の神官
4 熟考漂い
3 ガラス塵の大男

1 骨断ちの矛槍
1 シルヴォクの生命杖
4 一瞬の瞬き
4 未達への旅
2 忘却の輪
1 大祖始の遺産

2 アゾリウスの大法官庁
4 広漠なる変幻地
4 アーティファクト平地
4 アーティファクト島
5 平地
3 島

1 塵は塵に
2 コーの奉納者
3 Holy Light
1 孤独な宣教師
1 大祖始の遺産
3 虹色の断片
2 呪文貫き
1 否認
1 時間の孤立

他の候補としては《コーの空猟師》があって、
2/3飛行のサイズは環境でも依然強く、
他のカードとのシナジーも見込めるんですが、
スロットの都合で採用を見送りました。
戻したいカードが3マナ以上に寄っていて、
これをやっているともっさりしすぎてしまうんですね。

では下記から各デッキ相手のサイドプランのまとめ。


1、感染ストンピィ(緑単、青緑含む) 相性△~×

《磁気の軍団兵》が2ターン目に出せればそれなりに戦えますが、
基本的には厳しい相手です。

in
1 孤独な宣教師
3 虹色の断片
1 時間の孤立

out
2 熟考漂い
1 一瞬の瞬き
1 ガラス塵の大男
1 大祖始の遺産

《孤独な宣教師》が強いマッチアップではないんですが、
2t目にブロッカーを用意できるか否かが生死を分けるので、
マリガンのリスクを緩和するために僕は入れてます。
また、《虹色の断片》のFBを安定してキャストするためにも必要です。
《シルヴォクの生命杖》は怪しいですが、
《磁気の軍団兵》が装備した時の制圧力が素晴らしいので残す選択をしてます。
というか、抜きたいカードはあるけど入れるカードがないんですよね・・・・・・


2、エスパーフリースペルストーム 相性×

厳しいです。相手の《時間の亀裂》に合わせて、
クリーチャー、できれば《ガラス塵の大男》をブリンクし、
戦場に残した上でバウンスされないことを祈るぐらいしか・・・・・

in
2 呪文貫き
1 否認
1 孤独な宣教師

out
1 大祖始の遺産
2 熟考漂い
1 シルヴォクの生命杖

《熟考漂い》は余りにも遅いので減らします。
《孤独な宣教師》を入れるのは、相手の時間切れを狙っていくため。
汚いですがそれぐらいやらないと勝ち目の無い相手です。

3、ゴブリンストーム 相性△

今のサイドだとそれほど悪くはないですが、
早いターンに決められると何もできないこともあるので。

in
3 Holy Light
3 虹色の断片
1 孤独な宣教師

out
1 熟考漂い
1 シルヴォクの生命杖
1 大祖始の遺産
3 一瞬の瞬き
1 ガラス塵の大男

《孤独な宣教師》はまたも怪しいんですが、
相手の《ぶどう弾》プランを潰せる可能性があるんですよね。
《Holy Light》か《虹色の断片》が来るまでマリガンです。
メタ上に増えたら《心優しき一角獣》を追加すれば完璧です。

4、緑黒《拷問生活》マッドネス 相性△~○

墓地対策を取っている限り簡単に負けはしないんですが、
相手も勝つまでが遅くてこっちも息切れしないように
作ってあるので、延々と戦う羽目になります。
現在2人構築で3戦全勝ですが、全部相手の時間切れか投了です。

in
1 孤独な宣教師
1 大祖始の遺産
2 コーの奉納者

out
4 磁気の軍団兵

アドの取れないクリーチャーを抜いて、有効牌に切り替えます。
《大祖始の遺産》を構えながら、負けない戦い方をすることが重要です。
《ガラス塵の大男》か装備した《熟考漂い》で
相手のブロックを許さずに殴り切ることを最終目標とし、
クロックが有利でも相手の墓地を肥やさないために
序盤はアタックせずに耐えるのがいいかと思います。

5、黒コン 相性◎

まず負けないです。有利です。

in
3 虹色の断片
1 否認

out
4 磁気の軍団兵

アドバンテージ勝負に持ち込めばそのうち勝てると思いますが、
《堕落》連打だけ怖いので、確実に回避できるカードを、
アドの取れない《磁気の軍団兵》と入れ替えます。
サイド後相手が《蘇生》を抜いてきたと思うなら遺産抜いてもOK。

6、白ウィニー 相性△~○

序盤凌いで消耗させていけば基本有利に立ち回れますが、
《戦隊の鷹》が採用されている場合は非常に怖いです。

in
1 孤独な宣教師
2 コーの奉納者

out
1 大祖始の遺産
2 海門の神官

グダらせて《熟考漂い》か《ガラス塵の大男》で
ゆっくりフィニッシュのプランが一番しっくりきそうです。
弱くはないもののサイズ的に壁になれない
《海門の神官》がサイドアウト候補ですかね。

7親和アーティファクト 相性△~○

相手のタイプを見極めることが重要っぽいです。
《エイトグ》シュートのタイプなのか
《クラーク族のシャーマン》と《大霊堂の信奉者》のコンボタイプなのかですね。

in
1 塵は塵に
2 コーの奉納者

out
1 大祖始の遺産
2 海門の神官

確定パーツだけでいくとこうですが、
《クラーク族のシャーマン》を見ているなら
《Holy Light》か《虹色の断片》を突っ込んでもいいですね。
《コーの奉納者》で確実にアドが取れそうな相手だと、
《海門の神官》が取って代わられる感じになりがちです。


メタ上にあるデッキはまだまだありますが、
練習回数の多い相手を優先してこんなところで。
誰かっていうかゆきさん。
負けてる時にどう勝負するかが自分の中で定まってないから、
成績が安定しない気がする。

100%勝つゲームじゃないけども。
一応ネット麻雀だとわずかながら勝ち越してるっぽい。

さて流行のあれ。


1:【名前の由来は?】
No Skinの略。紳士は帽子をかぶりましょう。

2:【メインデッキ】
特にないけど青白と白緑が好き。

3:【好きなカード】
《遍歴の騎士、エルズペス》最高。

4:【大会デッキは強さ優先?好きなカード優先?】
最近は強さ優先になりつつある気がする。
でも自分で回せないと思うデッキは回さない。

5:【MTG歴何年?】
1年半ぐらいになるのかな?
中学の頃にもシヴドラを盗まれて泣いてる須藤君を見てたことはある。

6: 【今のメインは使ってどのくらい?】
今のメインはPauperのUWブリンクなのか?
だったら多分2週間ぐらい?

7:【MTGで譲れない物】
《遍歴の騎士、エルズペス》だね。
絶対人には譲れないね。

8: 【周りでプレイングの上手い人は?】
みんな上手いと思うけど、話聞いてて尊敬するのはくーぴーさん。

9:【周りで構築の上手い人は? 】
ちゃんぷさん。アイドル。

10:【周りで右手が光ってる人は?】
特にいない。

11:【好きなデッキタイプは?】
アグロコントロール~コントロール寄りのビートダウン。

12:【今デッキ何個ある?】
いつもいじってるし組み直してるからわからん。

13:【MTG背景世界で好きなキャラクターは?】
いないというか知らない。

14: 【よく行くお店】
晴れる屋?

15:【大会での最高順位】
そもそも大会でのまともな成績がない。

16: 【DCIのシステムについて意見】
よくできてるなあと思うだけ。

17:【トップメタデッキってどう思う?】
周りからメタられて大変だなーと思う。

18: 【何でデュエルが好きなの?】
考えるのが面白いから。

19:【デッキを作る上で参考にする人は?】
とくにいないけど、晴れる屋ブログによく載る人はみんなそうかも。

20:【挫折をした事ある?】
社会人としてなら何度か。プレイヤーとしては別に。

21:【ライバルはいる?】
いないよw

22: 【相手にして得意なデッキは?】
特にない

23:【相手にして苦手なデッキは?】
早いコンボ全般。

24:【苦手なカードは?】
最近は《巨森の蔦》。

25:【MTG の悪いとこ】
神話レア

26:【MTGの良いとこ】
楽しい

27: 【使ってるスリーブ】
ウルトラプロのソリッドスリーブかMTG純正。

28:【スリーブは何重?】
シングル。

29:【問 28の理由は?】
かさばるとシャッフルがうまくできないから。

30:【手札バシバシってどう思う?】
ナメられるからという理由でゆきさんに教えられたが、
別にしなくてもいいかなーとは思う。どうでもいいかもしれない。

38:【オフ会とか参加する?】
MTGに関してオフ会っていうオフ会は参加した経験ないな。

39:【好きな土地はどのエキスパンション?】
ミラディン。アリーナランドかっこいい。欲しい。

40:【イラストが好きなカードは?】
《日を浴びるルートワラ》かわいい。

41:【ネットなどでレシピを参考にする?】
する。

42:【他にやった事あるカードは?】
WCCFぐらいじゃないかなあ。ロクにやらなかったけども。

43: 【トークンカードは何使ってる?】
トランプ。楽。

44:【デッキ無くした事ある?】
幸いなことにまだない。怖いね。

45:【もしMTG背景世界が映画化したら見に行く?】
観にはいかないと思うw

46:【次元渡りできたらどうする?】
初めだけ色々行ってみて、でもすぐ飽きそう。

47: 【トレイリアのアカデミーが実際にあったら入学?】
しないよw

48:【強さの果てに何を望む!?】
とりあえず雀龍門の9段が目標かな~。
もし世界が100人の石鍛冶だったら


1人はフォイルです。
WWK発売からそう遠くないうちに、
梅澤の十手などを愛するレガシーフォイラーなどによって
相場より高値で購入され、スリーブに入れられて大事にされるでしょう。

残りの99人は全て光っていません。

99人のうち19人は熱心なエターナルプレイヤーに購入されました。
梅澤の十手を持ってきたり、火と氷の剣を持ってきたり、
WWK発売直後からプレイテストで忙しそう。
バジリスクの首輪でタルモの睨み合いを制するだって?
いろんなことが試されてますね。
そう遠くないうちに活躍できそうです。

ほかの40人は青田買い。
スタンダードプレイヤーはいつか使われるかもしれない、
エターナルプレイヤーもZOOと相性良さそう、なんて言ってます。
カードファイルの中でお休みしたり、時にはカジュアルに出てみたり。

最後の40人はカードショップのショーケース。
「エクテンとかレガシーなら装備強いからやれるだろうけどね~・・・・・・」
プレイヤーさんと店員さんのお話を聞いて過ごします。

ショーケースの中の石鍛冶さんたちはちょっと寂しそう・・・・

でも大丈夫!超有名プレイヤー、LSVさんが言いました。
「こいつ、いい女だぜ!」
ボスナヤを使ったLSVさん大活躍!

さあ、こうなると石鍛冶さん達大忙し!
エターナルでもすぐに活躍できたので、
色んなフォーマットにお仕事があります!

ドラフトでレアピックされる石鍛冶さん、とっても嬉しそう。

新しくショーケースを飛び出す石鍛冶さんたちもいっぱい!

でも、まだ20人の石鍛冶さんはショーケースの中のまま。
「デッキに4枚入るカードじゃないからなー・・・・・・」
プレイヤーさんと店員さんのお話を聞いて過ごします。

ちょっと値段は上がったけれど、
ショーケースの中の石鍛冶さん、やっぱり寂しそう・・・・・・

少し月日が流れても、石鍛冶さんの日常に変わりはありません。
SOMが発売されると強そうな剣が出たけれど、
時代はヴァラクートと青黒コンが全盛期。

石鍛冶さんもちょっと値段が上がって、上陸ボロスも強いけど、
石鍛冶さん、もうちょっとお仕事が欲しいかな?
同じWWKのジェイスさんはトップレア。
イケメンのジェイスさんに憧れて過ごします。

そして、石鍛冶さんにとっての運命の日が来ます・・・・・・

そう、MBSが発売してすぐに、CFBの紹介で、
ジェイスさんと石鍛冶さんがついに一緒になったのです!

CFBのコラムでは新しい「苦花」とも称された石鍛冶さん。
コラムはちょっと恥ずかしそうだったけど、
憧れのジェイスさんと一緒になれて嬉しそう。

こうなると石鍛冶さんは売り切れ続出!
ショーケースに残ってる石鍛冶さんはほとんどいません。
ショーケースにいる時も前の2倍の値札をつけて、
みんなから憧れの視線を受けて過ごします。

たった一人のフォイルの石鍛冶さんも、
レガシープレイヤーからスタンダードフォイラーまで
みんなから引っ張りだこ!

グランプリでもPTQでも、石鍛冶さんは大忙し!
今日もせっせと饗宴と飢餓の剣を運びます。

少しすると、石鍛冶さんとジェイスさんのところに、
殴打頭蓋さんと戦争と平和の剣もやってきました!
NPHの発売です!

石鍛冶さんはもっともっと大忙し!
色んな装備品をサーチして、プレイヤーさんのためにせっせと働きます。
周りにいるのはジェイスさんやミラディンの十字軍さんなど、
逞しいイケメンばっかり。戦隊の鷹さんの群れが
幸せそうな石鍛冶さんを祝福します!

石鍛冶さん、今日はスタンダードのお仕事です。
2ターン目に殴打頭蓋を持ってきます。
これでライフレースは安心だね!

石鍛冶さん、今日はレガシーのお仕事です。
2ターン目に殴打頭蓋を持ってきます。
3ターン目に出すと勝っちゃうね!

あれれ?でも石鍛冶さん、スタンダードでもレガシーでも、
これってやってること同じじゃない・・・・・・?

石鍛冶さん達、プレイヤーさんに大事にされて
とっても幸せそうだけど、最近働きすぎじゃない?大丈夫かな?



スタンダードでの役目が終わるまであと数ヶ月、
ずっとずーっと働きづめの石鍛冶さんに、
悲しいお知らせが届きます。

なんと、スタンダードで禁止されてしまうことが決定したのです!

かわいそうな石鍛冶さんたち。
やっぱりみんな悲しそう。

でも石鍛冶さんが悲しんでいるのは、
スタンダードのお仕事がなくなるからじゃありません。

石鍛冶さんとずっと一緒だったジェイスさんも、
スタンダードで一緒に禁止されてしまうことになったからです。

「ジェイスさんが禁止されてしまったのは私のせい?」

石鍛冶さんは悩みます。

禁止になる日が近づくと、石鍛冶さんは
どんどんカードショップのショーケースに逆戻り。

そしてついに禁止になる日。
気づいたらショーケースには40人。
初めのころとおんなじです。
少し値段も下がってしまいました。

ショーケースの中の石鍛冶さん、
カードプールの広いレガシーで、ずっと活躍できるか
自信がありません。

「エクテンやレガシーでも、禁止されたりしたら嫌だなあ・・・・・・」

石鍛冶さんは悩みます。

運命の7月1日、ショーケースの中で不安の隠せない石鍛冶さん。
スタンダードで禁止になっても使ってくれる
プレイヤーさんはいるんでしょうか?

「すいません、買取をお願いします・・・・・・」

また、仲間が増えそうです。ますます不安な石鍛冶さん。
だけど別の方向から、他のプレイヤーさんの話が聞こえます。

「うお!めっちゃ安くなりましたね!」

「買取にくる人多くてね~。WWKも結構剥いたから、在庫余ってて・・・・・・」

気づいたら、石鍛冶さん2人、お買い上げ。
2枚は持ってたけど、値段が高騰して困っていた
レガシープレイヤーさんみたいです。

少しの間、石鍛冶さんは大慌て。
プレイヤーさんからショーケースに。
ショーケースからプレイヤーさんに。

でも日に日に、ショーケースの中の石鍛冶さん、減ってきたかな?


そして3週間が過ぎました。

「また青白石鍛冶か~。レガシーでも強いな~」

今日はレガシーのイベントのデッキリスト掲載日。
どうやら石鍛冶さんのデッキが活躍してるみたいです。
石鍛冶さんと一緒にジェイスさんの名前もあります。
ジェイスさんに嫌われていなくてほっとした石鍛冶さん。

そしてショーケースの中の石鍛冶さん、
なんと20人に減っていました。

前よりはずっと忙しくなくなったけど、
それでもレガシーでイケメンのジェイスさんと
また一緒にお仕事ができて嬉しそうな79人の石鍛冶さん。

フォイルの石鍛冶さんも大事にされて幸せそう。

ショーケースでも、少し値段が戻って、ほこらしげ。

エクテンシーズンになったら、
またショーケースから消えるのかなあ?

スタンダードのプレイヤーさんに構ってもらえなくなったのは
残念だけど、それでもショーケースのなかの石鍛冶さん、
優しいエターナルプレイヤーさんを待ってます。

また禁止にならないといいね!!


おわり
4 宮廷のホムンクルス
3 孤独な宣教師
4 磁器の軍団兵
4 粗石の魔導士
3 海門の神官
4 熟考漂い
3 ガラス塵の大男

1 骨断ちの矛槍
1 シルヴォクの生命杖
4 一瞬の瞬き
4 未達への旅
2 忘却の輪
1 大祖始の遺産

2 アゾリウスの大法官庁
4 広漠なる変幻地
4 アーティファクト平地
4 アーティファクト島
5 平地
3 島

2 塵は塵に
3 Holy Light
1 孤独な宣教師
3 虹色の断片
2 呪文貫き
1 否認
1 水流破
2 時間の孤立

レシピは昨日上げたのとほぼ同じなのでそちらを参照のこと。

R1 白ウィニー

1、
相手の鷹が矛槍担いでるけど、地上はトリンケット&ホムンクルスでガッチリ。
5マナ域からゆっくり《熟考漂い》でコントロールしていくつもりが、
ぴったり《マナの税収》を合わせられる。
仕方ないかと次のターン土地を引けずにもう一度《熟考漂い》も、
もう一回《マナの税収》、、、、、、、白ウィニーが2枚持ってるとはね~。
上が止まらなくて負け~。

2、
1t《宮廷のホムンクルス》→2t《磁器の軍団兵》のブン回りからプレッシャーかけて、
一度は《塵は塵に》されるけど、後から登場させた《ガラス塵の大男》で勝ち。

3、
序盤凌いで有利なはずのトップ勝負に持ち込むも、
相手がクリーチャー引かないと勝ちの場面でクリーチャーを引かれ続ける。
ただのクリーチャーなら良かったんだけど、
《コーの奉納者》が良くなくて、俺の引きもおじいちゃんで押し切れず時間切れ。負け。


《塵は塵に》は想定内で、実際そこで取られるアドは
取り返してたんだけど、《塵は塵に》2枚に加えて、
《コーの奉納者》2枚引かれると流石に厳しい。
白ウィニーが《未達への旅》を取っている以上、
俺も奉納者をサイドに仕込んでおくべきだった。次回に向けて反省。


R2、感染ストンピィ

《輪作》型っぽいです。

1、
相手の先手2t《荒廃のマンバ》に《未達への旅》を合わせたら、
《水蓮の花びら》から《使徒の祝福》が飛んできてワーオ。
次のターン《ぐらつく峰》→《怨恨》→《激励》→《不安定性突然変異》で更にワーオ。

2、
相手1t《ぎらつかせのエルフ》だったので、
2tに《水蓮の花びら》→《怨恨》→《地うねり》アタックに合わせて
《時間の孤立》するも、《巨森の蔦》ノンキッカー→《激励》でgg。ワーオ。

感染相手は一回は相手の事故で勝ちたい。
ここまで聴牌ハンドを連続されると非常に厳しいです。


てなわけで0-2ドロップ。
うーん、R1はもう少し調整してれば取れてた相手だけに悔しい。
感染相手はあそこまでブン回られると無理ゲー。
2回とも2tで合わせられるアクションがあっただけに、
こちらのキープとか構成がそこまで温かったとは思わないんだけど・・・・
この速度のデッキで感染と勝負したらいけないのかねえ?
明日辺りデイリーか何かに出られればなーと。

4 宮廷のホムンクルス
3 孤独な宣教師
4 磁器の軍団兵
4 粗石の魔導士
3 海門の神官
4 熟考漂い
2 ガラス塵の大男

2 骨断ちの矛槍
1 シルヴォクの生命杖
4 一瞬の瞬き
4 未達への旅
2 忘却の輪
1 大祖始の遺産

2 アゾリウスの大法官庁
4 広漠なる変幻地
4 アーティファクト平地
4 アーティファクト島
5 平地
3 島

3 塵は塵に
3 Holy Light
1 孤独な宣教師
3 虹色の断片
2 呪文貫き
1 否認
2 時間の孤立


結構前に似たようなデッキがあって、
あれが面白かったので自分なりに調整し直してます。

始めは、《戦隊の鷹》4枚突っ込んでトリンケットでサーチした
矛槍つけて殴るPauper版Caw-Blade(笑)を作ろうとしたものの、
予想以上に弱くて断念。ジェイスの代わりにブレストまで入れたのに・・・・

鷹のスロットにはなぜか《磁器の軍団兵》が入りました。
使ってみるとわかりますがこいつはただ強です。
Pauperでパワー3の先制攻撃は本当に制圧力が高いです。
特にこのデッキの場合、序盤を耐えしのいでアド勝負に
持ち込んでからが強いので、序盤耐える上でいい働きをしますし、
矛槍でも装備しようもんならいいフィニッシャーになります。
デッキ的にはアドの取れる《戦隊の鷹》の方が合ってそうなんですけど、
使ってみると磁器の軍団兵に軍配が上がってしまいます。
先制持ちが感染に対して強いのもいいですね。
環境に感染がいなければ《安寧砦の精鋭》もいいんですが。

デッキの動きはアグロコントロールと中速ビートの中間ですね。
《孤独な宣教師》や《磁器の軍団兵》で序盤を凌ぎ、
《粗石の魔導士》、《海門の神官》、《熟考漂い》を
隙を見てブリンクしながらアドを稼いで、
装備品を付けたクリーチャーや《ガラス塵の大男》で速やかにゲームを決めます。

除去は《怨恨》が辛いので《忘却の輪》をメインに取ったほか、
サイドには感染ストンピィに感触の良かった《時間の孤立》を採用。
《虹色の断片》まで入れれば感染にはサイド後不利は取らないと思います。
《時間の孤立》は《窯の悪鬼》を使ったゼロックス系のデッキにも効きます。

赤単バーンは結構きついです。《孤独な宣教師》の引きゲーですが、
《粉々》をサイドインされると負けまで覚悟しないといけないです。
数が増えそうなら《水流破》を入れたいとこですね。

黒コンにはまず負けないと思います。
アドバンテージ勝負に持ち込めばこっちの方が絶対に強いです。
後半の《堕落》連打だけ厳しいですが、《虹色の断片》で受けるのが
一番安定しているように思いました。
《蘇生》を警戒して《大祖始の遺産》を優先的にサーチするとよいです。
採用率の高い《精神ねじきり》に耐性があるのも大きいです。

緑黒《拷問生活》はまだプレイできてないですが、
《大祖始の遺産》メインから積んどけば簡単には負けないはず。
不安なら追加でもう1枚サイドに仕込んでおくといいと思います。

《大祖始の遺産》は《一瞬の瞬き》や《虹色の断片》まで考えると
やや使うのを躊躇われますが、黒コンと《拷問生活》に効く
メリットの方が大きいと思いますね。

やや厳しいと感じたのは白ウィニー。
フライヤーが多いので、追加のフライヤーが欲しいですね。
《戦隊の鷹》連打ではテンポ的に間に合わないっぽいです。
候補としては《コーの空漁師》を合わせるか、
《やっかい児》でテンポを稼ぐかぐらいでしょうか。

少しモチベ高くて調整続けるつもりなので、
何かいいカードの案とかあれば教えてください。
見ての雑感であってレポではないので悪しからず。

【Top8デッキリスト内訳】

2 黒コン
2 感染ストンピィ
1 緑単ストンピィ
1 青単コントロール
1 緑白中速ビートダウン
1 緑黒拷問生活

・黒コン

優勝したのは黒コンですね~。

黒コンはデッキリストに少し変化が見られて、
《ゲスの評決》と《悪魔の布告》が以前より多めに採用されているように感じました。

感染ストンピィが増えて、デッキリストのほとんどを
ジャイグロ系のスペルが占める緑単相手には、
《闇の掌握》ですらプラス修正でかわされることが多く、
《破滅の刃》のような確定除去はそれなりに効果があるものの、
それすら《巨森の蔦》を合わせられることもあり、
何より《破滅の刃》は黒コン同形では役立たずですからね。
白ウィニーが擁する《ギルドパクトの守護者》対策にもなる
エディクト系のスペルが選択されるのは当然のことかもしれません。


・感染ストンピィ

その感染ストンピィですが、《腐敗狼》のような3マナクリーチャーは抜けて、
ひたすらキルターンを早める構成が目立つようです。

ただ、Top8に残った感染のうち、一つは《輪作》を採用したユニークなものでした。
《輪作》で持ってこられる、《セジーリのステップ》で除去やブロッカーをかわしたり、
《ぐらつく峰》で打点を高めたりと案外器用なことができるようで、
感染同系ではこのスペル1枚でコントロールに回れそうです。


・緑単ストンピィ

《クィリーオン・レインジャー》や《イラクサの歩哨》からスタートする
真っ向勝負のストンピィが決勝まで残ってました。
クロックが並んでしまうので、感染とは逆に、
エディクト系の除去が効きにくい構成ですよね。
決勝ラウンドでも感染を斬ってますし、
予選ラウンドでも感染に当たってるようですが、
盤面で勝つことが容易なので、主導権を握りやすそうでした。

ブン回れば3キルするポテンシャルはあり、
感染以外の中速ビートやコントロールにはスピードで勝負できて、
感染にはコントロールに回りやすいとすれば、いいチョイスなのかもです。

ゴブリン辺りとの比較や相性が気になりますな。


・緑白中速ビートダウン

《アルマジロの外套》やら《大霊の盾》で勝つというまさかのデッキでした。
《シラナの岩礁渡り》にクローク付けば勝てるのはわかるけども、
《大霊の盾》はびっくりしました。8アーマーでも《怨恨》でいいじゃんと思っちゃうけど、
中速として勝ちの盤面作るにはこれなんでしょうか。

さっきちょうどリプレイ消えちゃったので予選ラウンド見られてないんですけど、
決勝ラウンドでは拷問生活に対して《ラノワールの騎士》をサイドインして勝ち、
緑単ストンピィにはスピード勝負で惜敗してました。
《虹色の断片》を《野生の雑種犬》の能力でいなされてたのが印象的でしたが、
感染には《虹色の断片》を合わせて勝つプランなんでしょうね。
《ラノワールの騎士》は黒コンにも刺さる良いサイドカードですね。


今回Top8に残ってなくても、FSSもまだ全然弱くないですし、
青赤8ポストとか白ウィニーもデイリーで良く見ますね。
環境のデッキが多彩になったのは喜ばしいことです。

僕は次はどのデッキを使おうかなあ。
前の日記に書き漏らしたものがあったみたいですorz

PSP「To Heart2 ダンジョントラベラーズ」

東鳩2のウィザードリィみたいなRPG。
何日か前からやってるけどちょー面白い。

PCエロゲ、それもファンディスクに入っていたもののリファイン版らしいけど、
ファンディスクとかに入れとくの勿体無いぐらいの完成度。

LeafってSLGとかで良ゲあるのはうたわれとかTtTで知ってたけど、
ダンジョンRPGでも普通に面白いの作るんだなあって関心しました。

PSPとは言え、CEROでDもらうだけあって、
一枚絵はパンツ的なものまで見えてるのがデフォ。
レベルを上げたら小学生が三角水着になったでござるの亜空間仕様。
TtTのコンシューマー版の経験からそこまでのモノは見られないと
思ってたので、いい意味で期待を裏切ってくれた。

ダンジョンRPGとしての難易度もぼちぼちあって、
ウィザードリィに比べると敵は弱いけど、複雑なマップが多いので、
オートマッピングながら探索の醍醐味を損なってない。
後半からは全滅のリスクも大いにあるので緊張感を持って楽しめる。

で、パーティは当然ほとんどが美少女。一部美熟女も。
更に敵までほとんどが美少女。パネェ。

アタクシは、ささら、郁乃、まーりゃん先輩、るー子、菜々子で
パーティを組みました。パーティ選抜は真剣に悩みました。

なぜか貧乳の女の子中心になりましたが、これは偶然ではありません。

るー子がかわいくてね。この歳になってもいいことってあるもんだね。
ニッセン参加組は頑張ってください。
休憩中にカバレッジ見てますよん。

さて、結局M12発売に合わせて海外通販で買ったものはこちら。
値段は大体です。

・新ガラク 3*2600円
・ソーレン 4*630円
・出産の殻 4*250円
・シェオルドレッド 1*230円

こんなもん。大体何がやりたいかわかりますねw

ぜんぜん青いカードを買っていないのが久しぶり。
殻とミミックの組み合わせは場に出るとコントロールを
悶絶させると俺対俺の練習の結果わかったので、
ヴァラクートと双子が落ちる次の環境まで見据えると
買い揃えておく価値があるかなーと。

新規PWは一枚も買わないのは寂しいのでガラクに賭けてみた。
ガラクも次の環境ではただ強なんじゃなかろうかと期待して。

しかしあちーなおい。
青白と白緑を愛する僕の視点で。再録は抜き


・《堂々たる撤廃者》

すごく強そうだけど、こればっかりは実際に回してみないとわからん。
俺対俺でスタンのアグロ白緑で回す分にはそこまで強くなくて、
どちらかというとコンボのサポート向きのカードなのかなーと。

・《新ガラク》

結局海外通販でプレオーダーはしてしまったけど、
特に現時点での使い道は思いつかない一枚。
それでも青黒コンとかトップメタ級に残り続けるなら、
3ターン目新ガラクは相手を悶絶させるかもしれない、、、けど、
3ターン目緑タイタンからマウント取れる緑単エルドラージとかも環境に存在するわけで。

・《スネオ/Suneo》

自分で使う気はないけど、こいつさりげなく忠誠値高いよなあ。
イニストなんとか発売までに一度は復讐蔦との友情コンボを決めてみたい。

・《肌変わり》

強そうで弱そうでよくわからん。
石鍛冶が禁止されなかったなら白緑Cawで試しただろーなー。

・《ギデオンの報復者》

なんかロマンがあるよね1

・《ウスーンのスフィンクス》

なんかロマンがあるよね2

・《ダングローブの長老》

なんかロマンがあるよね3

・《石角の高官》

今んところ使おうと考えてるデッキは、
こいつとヴェンセールが並んだら基本的に投了する。
4 髑髏の占い師
4 騒がしいネズミ
4 リリアナの死霊
3 墓所のネズミ
4 ファイレクシアの憤怒鬼
3 大牙の衆の忍

4 蘇生
1 見栄え損ない
2 闇の掌握
2 残響する衰微
1 破滅の刃
4 酷評

4 進化する未開地
1 広漠なる変幻地
1 エスパーの全景
2 オルゾフの大聖堂
1 ボジューカの沼
5 平地
10 沼

1 墓所のネズミ
1 見栄え損ない
3 強迫
1 残響する衰微
4 塵は塵に
4 孤独な宣教師
1 大祖始の遺産


Q.白をタッチする意味なくないですか?
A.はい、ありません。《酷評/Castigate》を愛しすぎてついこうなってしまいました。

R1 ゴブリンストーム
どんどん相手のハンドが減っていって勝ち。
《酷評》3連打したりして《ぶどう弾》2発落としてご都合的に勝ち。


R2 赤単ゴブリン
並ぶ相手に対応できず負け
孤独な宣教師で凌いでゆっくりコントロールする気でいたら5連続で土地引いて負け。


R3 ゴブリンストーム
どんどん相手のハンドが減っていって勝ち。
どんどん相手のハンドが減っていって勝ち。


R4 青緑感染
2マナの感染マイアに怨恨ついてGG。
ハンデスしながらゆっくりコントロールして行こうと思ったら、怨恨に言わされて負け。


Q.2-2は残念な結果ですか?
A.いえ、相性のいいストームを2回踏んだことはラッキーというほかありません。


ふつーに考えて、ハンデスに特化するなら黒コンで十分ですね~。
白黒で敢えて組むなら、レベルをたくさん入れてアグロにした方がよさげですな。
最初のデッキがクソデッキなのは仕方ない。
そこから少しずつでもカードを解禁させて強化していけばいいじゃない!

ということで体験版やってみたんだけど、まーつまらん。

まず、最初に難易度選べて、一番難しいのを選んだら
相手のデッキが強くなるっていうことだったのでやってみたら、
自分のデッキのメタカードをメインで使ってくるだけだった。
《帆凧の弟子》とか装備品とかいっぱい入ってるデッキには
屑鉄溶かしで綺麗にアド取られて、
ならばと緑単を使うと《コスの急使》に渡られる。
ちなみにサイドボードはなくて一本勝負である。

さらにこの最高難易度(初期)でも、AIには限界があるのか、
森渡りに対する解決策がないので、
見え見えのジャイグロ構えながら熊でアタック行ったら、
《コスの急使》でブロックしてくれたりした。

それからイライラしたのが、設定で優先権を一番細かくするようにしても
ちょこちょこ飛ばされる優先権がある。
ジャイグロ唱えそこなったりタッパー起動しそこなったり。

う~ん、カードとかデッキの部分で制約があっても、
マジックのルールで買い切りでそこそこ遊べるなら
悪くはないと思ってたんだけど、想像を絶する出来だなあ。

マジックは複雑なゲームだから、AI戦メインで
ゲーム化するのは確かに難しいと思う。

でも、PC98時代に出てるシャンダラーの世界の方がよく出来てるってどーいうことよ。

完全初心者の人の本当の最初の入り口としてだったり、
昔マジックを齧ってたぐらいの人が遊ぶ分にはいいのかもしれんけれどもな~。

がっつりMTGやりたきゃ大人しくMOやっとけってことかな~
どうも!「リアル紅蓮地獄」でお馴染みの熊谷で働いてます!

節電節電言ってる割に、クールビズって生ぬるいですよね!
こんなに暑いのに襟付きのシャツ着てスラックスとか狂気の沙汰ですよね!
この夏日本人はパン1で仕事すべきだと思います!

まず内閣が率先してパン1で仕事をし、パン1内閣の発足を!
外国人旅行客が減っているらしいので、
パン1外交で日本のリラックスムードをアッピールしましょう!

じゃあ僕は先回りしてノーパン接客してきます!
皆さんも熱中症には気をつけて!!
最近この二つのせいで眠れん。

海外ドラマは「グレイズアナトミー」っていう、
登場人物がほぼ全員セックスジャンキーな医療ドラマ風恋愛ドラマ。

誰でもどんな時でもすぐ寝る恋愛観に虫唾が走るけど、
続きが気になってしょうがない。

問題は最寄のツタヤで俺の少し先をゆっくり借りつづけてる人がいること。

俺は週に5巻ぐらいがちょうどいいんだけど、
2~3巻ずつ借りられてるせいで俺もゆっくりしか見られんのよorz

なんとかして追い越す方法ないかなあ。


で、続きを見られないイライラをデモンズにぶつけてます。

デモンズは一回一周だけクリアしてるんだけど、
ダークソウルに備えて最初から三周クリア目標にプレイ中。

今は一周目で城4しか残してない状態。
縛りは一応だけど遠距離攻撃無しで攻略してみた。
アンバサ戦士にしたら祝福クレイモアが強すぎて温くなってしまったけど。

ただ、今回トロフィーもなるべく取ろうと思ってて、
敵が弱いうちにできるだけ鉱石を揃えたいのでマラソン中。

ひたすら同じ場所を巡回して同じこと繰り返すだけなのに、
なんで気づいたら2時間とか経ってるんだろうね。

このゲーム不思議だわ~。
田岡「7/6はでかいだけ?結構じゃないか」
田岡「魚住!!魚住はどこいった!?」

部員「黄サブでストレージ漁ってます」

田岡「またか」



―某潜水艦店内

(一人リセのストレージを漁る魚住)

田岡「……」

魚住「もうマジック辞めます…!!」

田岡「……誰でも一度はそう思うもんだ」

魚住「毎日思ってます」

(うずくまり、震えながらリセのカードを見つめる魚住)


魚住「うっ!」





魚住「萌えっ!」 

田岡(こいつ、キャラ箱信者だったのか……)




魚住「……ストンピィも続けられません」

魚住「いっつも除去られて、アド取れないし」

魚住「思考囲いされた時恥ずかしいだけだし……」



田岡「ストレージをしまえ……」


魚住「俺のクリーチャーはただでかいだけって陰口たたかれてるのも知ってる!!」

田岡「……!!」



―黄サブの外で腰掛ける二人

田岡「この田岡茂一がストンピィをまわし始めて10年……」

田岡「初めて今年デッキのフィニッシャーになれるカードを得たんだ」

田岡「それはこのカードだ“スケイルド・ワーム”」

田岡「でかいだけ?結構じゃないか」

田岡「プレイングの技術を身につけさすことはできる……だか……」

田岡「クリーチャーをでかくすることはできない」

田岡「たとえおれがどんなプロプレイヤーでもな」

田岡「りっぱな才能だ」

田岡「魚住よ……」

田岡「7/6が4枚戦場に並んだ時……陵南マジック部初のエタフェス優勝」

田岡「おれはそんな夢を見ているんだ……」



魚住「……!!」

田岡「ん?おかしいかこんなオッサンが?」

魚住「い…いえ!いいえ!!」

田岡「よし!!行こうか次はAMCだ!」
僕がPauperを始めた頃にトップメタだったのが白ウィニーで、
どちらかと言うとこのアーキタイプには憎しみを持ってたんですが、
最近形を変えて復活してるのを見て嬉しくなり、ちょこちょこ回してたりします。

4 心優しきボディガード
4 Icatian Javelineer
4 アムローの偵察兵
3 安寧砦の精鋭
4 コーの空漁師
4 エイヴンの裂け目追い
4 トロウケアの影
4 剃刀のゴーレム

3 未達への旅
3 損ない
2 骨断ちの矛槍

21 平地


4 真紅の見習い僧
3 心優しき一角獣
4 塵は塵に
4 Holy Light


《損ない》が好きなので多めですが、使ってると重くてイライラしますw
《損ない》減らすならクリーチャーのスロット調節して
《マナの税収》を入れる選択肢もありますね。
《マナの税収》は無駄になって泣くことも多いんですが、
ゲーム中に使われると嫌なカードですね。

あと好きなのが《アムローの偵察兵》からの裂け目追い連打ですね。
これはパーミ系のコントロールに対して凄く強い動きで、
赤いデッキ相手にもこれだけで勝てることがあります。

ただ現状カウンターでコントロールするタイプのデッキはそう多くないので、
このスロットに黒コンに対してキラーカードになる《ギルドパクトの守護者》と、
《孤独な宣教師》を入れた方がいいかもしれません。
というか、今トーナメントで勝ってるのは宣教師の形ですね。

それから《安寧砦の精鋭》は《Order of Leitber》でもいいと思います。
《安寧砦の精鋭》も好きで使ってますが、
まだまだ黒コンが多いので、《Order of Leitber》の方がトーナメントでは良さげです。

あとは《トロウケアの影》のスロットを《サーシの騎士》にするかどうかですね~。
《サーシの騎士》は、《青単の尖塔のゴーレム》に止められるのが嫌いなので
あんまり好きじゃないんですけど、相手のデッキが《拷問生活》とかであれば
《トロウケアの影》もひたすらチャンプされるだけになりがちですし、微妙ですね。

個人的には、《トロウケアの影》の最後の一押しのアタックを、
《心優しきボディガード》で通しに行くのも強いと思ってるので、
《トロウケアの影》を採用してますが、
《アムローの偵察兵》なんかも使って行く場合は、
本来マナを食わない《サーシの騎士の方》がいいのかもしれません。

ちなみにPauper始めてから半年ぐらいは、
「Knight of Sursi」が「Knight of Sushi」に見えて、
日本をリスペクトした寿司を象徴する騎士なのかと思ってました。

どーでもいいですね。

ともあれサイドまで含めると、赤単系、親和、青赤ストームに対抗できて
受けの広い白ウィニーは当分魅力的なデッキなんじゃないでしょうか。
Pauperでも白は汎用性の高い色で色々と調整のしがいもありますしね。
・青黒は難しい。赤単とヴァラクートの両方に勝つ形が思いつかん。ゆきさんに圧敗。

・Caw意識しなくていいヴァラクートつえーなこん畜生。

・青白ヴェンセール楽しい


↓今日練習で回した青黒。

2 黒タイタン
1 ワームとぐろ

4 ベレレン
4 定業
3 広がりゆく海
4 マナリーク
2 剥奪
1 冷静な反論
4 コジレックの審問
1 強迫
2 喉首狙い
1 破滅の刃
2 漸増爆弾
1 黒の太陽の頂点
2 ジェイスの創意

26 土地

息切れを嫌ってドローソース多めに。
MO見てて青赤昇天とかが強かったので、
漸増爆弾は必須かなーと。しかし赤単に追いつけぬ。
サイドから見栄え損ないとか入れればイケるかも。
メインだとモッサリ感が凄くてアタクシには無理ぽ。


↓今日の練習の結果組んだ青白ヴェンセール

4 前兆の壁
2 白タイタン

3 ベレレン
2 ヴェンセール
2 ギデオン・樹里
4 マナリーク
1 剥奪
1 冷静な反論
1 ピアス
4 広がりゆく海
2 ジェイスの創意
2 未達
2 四肢切断
2 審判の日
2 乱動への突入

26 土地

これは普通に楽しいと思った。
M12発売前に何かイベント出るならこいつだな。
変わる!!!

ご存知の通り、禁止リストが各フォーマットで告示されておりますが、
ジェイス石鍛冶騒動の喧騒に紛れてこっそりと
Pauperにおける《大あわての捜索/Finantic Research》が禁止されますね。

つまり、環境からFSS(フリースペルストーム)が
消えてなくなる可能性が高いということ!!
残るカードで組もうと思えば組めそうですが、
弱体化は避けられないものと思われます。

というわけで、Pauperで遊ぼう!!!

さて、FSSがいなくなると何が変わるのか、なんですが、
なんと言ってもコントロールが組みやすくなりますね。
FSSは「コントロールに滅法強いコンボ」という
意味のわからないアーキタイプであり、
かつゴブリンストームに比べて安定していたので、
勝つまでに時間がかかるコントロールで戦うことは無理ゲーでした。

僕がちょっと前にPauper Dailyに出た時は、
ハンデスしまくって相手のハンドをゼロにして、
こっちにクロックもあったのにそこから平気でストーム決めてしゃくられましたから。

というわけで、今日は新Pauperのサンプルレシピを考えました。

「帰って来たRat Teaching !」

4 騒がしいネズミ
4 熟考漂い
1 よじれた嫌悪者

4 対抗呪文
4 卑下
2 霊魂放逐
1 魂の操作
2 巻き直し
1 深遠の謎
3 神秘の指導
2 おそろしい死
3 苦悶のねじれ
2 闇の掌握
1 破滅の刃
1 死賊の嘆き
1 無残な収穫
1 転覆

3 ディミーアの水路
4 広漠なる変幻地
1 ボジューカの沼
9 島
6 沼


2 見栄え損ない
2 破滅の刃
4 強迫
3 水流破
1 否認
1 大祖始の遺産
2 エヴィンカーの正義

今日カジュアルで少しプレイして感触が良かったのはこんな感じ。

神秘の指導は凄く強いんですけど、親和とか感染が速すぎて
ティーチング4枚だと手札のもっさり感が凄いので、3枚にしました。
あとはエヴィンカーの正義とかサイドに入れてみたり。

プレイングはとても簡単。

全て除去って全てカウンターして勝つ!!!

とはいえこのデッキ後手だととても弱いのでお気をつけ下さい。

今日のメンテ後から新環境ですが、
どんなデッキがトップメタに踊り出るのか楽しみです。
今日は新スタンの練習会ということで板橋に行って参りました。

え?ニッセン?イス以下?え?

ニッセンって通販?まあニッセンのイスは安いよね。
俺も一人暮らししてるころはお世話になりました。

ニッセンのイスと言えば昔ニッセンでソファーを買いましてね。
一人暮らし始めたてたての頃で色気づいて、
オサレソファーを買って、当時は彼女というものがいたので、
そこでセックスしたら潮噴きやがってビッチャビチャになりました。

そのソファーはゆきさんが寝転がって破壊してしまったので、
粗大ゴミとして、愛液と切ない思い出ごと処分しました。

だから僕の中ではイス=愛液ですね。


それはともかく新スタンはなかなか面白いですね。

ライラックさんの青黒を勝手に借りてやらせていただきました。さーせん。
新スタンの練習会なのに僕はなぜかCaw-Blade持って来ちゃってwドジですねw

まあ、1-1-1でドロップですけどね。ええ。練習会ですよ。

青黒結構戦えますね。構築次第でヴァラクートには勝てるし、
選択肢のある1マナハンデス、小回りの利く確定除去に加えて、
今では黒頂点と弱者の消耗でちゃぶ台を返すこともできる。

勝手に借りた身ながらやっぱり青黒使うなら
ハンデスとカウンターでコントロールするタイプがいいかなあと。

個人的には青白好きなんで青白で組みたいですけど、どうしたもんですかね~。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 
nos

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索